回答受付終了まであと7日

今年から社会人になった新入社員です。 有給について彼氏とよく言い合いになります。 私は主に受発注などの業務をしており、有給がとても取りずらいです。有給をとるとなると、30歳以上年の離れた方に業務をお願いしなければならず、仕事量が比較的少ない曜日を選んで有給をとるようにしています。しかし彼氏は好きな時に休むことが出来、仕事も納期が特にないため、いつでも有給がとれます。 私はわざわざ有給をとってまで、平日に旅行など遊びに行くのではなく、少し高くてもゆっくり出来る土日でいいと思うのですが、彼氏は土日は混んでいるからとどこにも行ってくれません。ましてや誘われた日に有給が取れないと言うと、また俺が合わせないといけないのかと言われます。 私は休みやすい方が合わせてくれても良いのではないかと思いますし、私が逆の立場ならそうします。 これは私がわがままなのでしょうか。 ご意見をお聞かせください。

1人が共感しています

回答(3件)

お互い新社会人で我慢も多い時期ですよね。 彼と少し距離を取ってもいいかもしれません。価値観が合わないままではケンカがヒートアップするだけですから。少なくとも彼は質問者様に合わせる気は無いようですし、質問者様も彼に合わせるのが負担になってますよね。 質問文読む限りは質問者様より彼氏さんがわがままです。何様だと蹴り飛ばしたくなるほどに(笑)離れてみたら寂しさから言うこと聞くかもしれませんね。

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

お気持ちお察しします。 仕事を自由に休める人は、平日 安くて、混んでない時、行きたい時 仕事を自由に休めない人は、週末 高くても、混んでても、公休日 どちらも一理あります。本来融通が利きやすい方が、気を利かせ合わせてくれるのが良いのですが、同じ状況で共感できる経験がない人は、その気持ちが理解できないのだと思います。 お休みして迷惑をかけてしまうので、繁忙期を避けてお休みされている配慮は、素敵な事だと思います。自分も同感です。 ただ意外に会社の人もその配慮を感じてるか...と言えば、実は全然感じず、単なる同調圧力的な雰囲気に飲まれていただけなこともあります。 本当はいつでも取れるお互い様の環境だと良いですが、新入社員さんだとなかなかさらに難しいですよね。何言われるかわからないですしね。 1年は彼氏さんにがまんしてもらい、休日高くなった分の差額は負担するから〜とか、何かメリットをあげてはいかがでしょうか。おかしな話でもあるんですけど、妥協案を探された方が良いかなと思いました。 お仕事に慣れたら、たまには好きな時にお休みし、お仕事を代わってくれた人にちょっとしたお土産で感謝したら良さそうな気がします。 気が利く人は、悩んでしまうところですね。 彼氏さんとのお互いの妥協点を見つけて、平和解決できると良いですね。 どうぞ幸運を(╹◡╹)♡

仕事への価値観の違いですね 自分も質問者さんと同じ考えです 休むとなると代わりの人にお願いするのが 年上の人になります 例え優しい人だとしても年齢が上ですし 自分ばかり休んでると思われたくないのと、 目上の人への礼儀だと思います