回答受付終了まであと7日

MARCHの指定校推薦がもらえそうです。 校内選考の次が主に化学の口頭試問と小論文です。 テストが11月で合格発表日は12月です。 もしここで落ちてしまったら一般はかなり厳しいと思っています。現時点でMARCHでさえもかなりチャレンジになる学力です。一般での大学合格の可能性はかなり絶望的です。その上、テストまでは小論文や口頭試問の勉強に力を入れるので数学や英語が疎かになってしまうと思います。 しかも化学はかなり自信がないので時間を多く使うと思います。 今化学を勉強するべきだとわかっているのですが、落ちたことを考えると怖くて結局数学や英語よりの勉強になってしまいます。夏休みから数学主体の勉強を続けてきたので尚更です。 指定校を使う方々はどのように勉強しているのでしょうか。 どんなに先生がここ2年誰も落ちてないとか、よっぽどの事がないと落ちないと言ってくれても、私がその例外になってしまったり満員で落とされてしまったりしたらどうしようと考えてしまいます。

大学受験 | 受験、進学14閲覧xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">50