皆様、お疲れ様です。 真剣に悩んでいるのでもし可能であれば進路のアドバイスや受験できる大学の情報などを回答していただければ幸いです。 私は現在高校3年生の受験生で進路について悩んでいます。 何について悩んでいるかといいますと、学力が国語以外ポンコツ無ことについてです。 正直、例えようがないほどにポンコツです。 自分なりに考えてみましたがやはり理由はIQにあるのではないかな?と考えています。 (IQは精神科で測ってもらいました。) 簡単に書きますと言語理解のIQ以外が私の場合、平均約80-90付近なのです。 特にワーキングメモリーについては80なので知的障害ギリギリな感じだと思います。 そして肝心な言語理解ですがここは110で平均より高い?部類に入るのかな?といった感じです。 正直語弊を恐れず言いますと、言語能力ももし80-90付近だと学業を諦めてブルーカラーの仕事に高卒で働くのも選択肢になっていました。 しかし、自分で言うのも恐縮ですが学業や日常生活に関しても自分は少し賢い部分もあると思っていますし他者から褒めていただくことも多々あります。 例えば、国語は自慢にはなりませんがノー勉で偏差値60とか、一部分に関しましては68などを模擬テストで取り国語だけは現状も点数は取れますし理解ができるので進学をして学業をするといったことに関して諦めきれないのも事実です。 もちろん他教科も努力していますが、どれだけ時間を使っても覚えられないや理解ができないなどの壁にぶつかっておりそれもありこの質問を書いているところもあります。 例えば、世界史だと流れはほぼ完璧に理解できているのですが、肝心な用語でいくらやってもわからないというより覚えられないという現象に悩まされています。 英語も同じです、英文は感覚で読めるのですが単語が覚えられにくいところと文法のルールが覚えて抜けてを繰り返しやすいのでタイパがすごい悪いところです。 やはりこれも正直やはりワーキングメモリーが80というところに起因しているのではないかなと考察していますしおそらくそうでしょう。 問題なのは、私が入りたい学部や大学が最低2教科でどこの大学もやはり国語だけなど都合のいいところはありません。 ですが国語のみでしか現状まともに理解も勉強もできないもしくはほか教科が絶望的に理解に苦しむので学業になってないというところが現状です。 入りたい学部ですが同志社という看板もほしいというのもあり同志社大学の神学部が第一志望です。 第2は外大ですが正直英語も苦手ですし、暗記ゲーなところもある言語学についていける気がしません。 神学部に国語のみで入れる方法などは調べた限りありませんし関関同立はあきらめるべきですかね?、、、 (なぜ外大なのかというと将来貿易業の仕事につきたいと考えていましてそこで担任へ相談を持ちかけると外大を担任に進めてもらったからです。) ここまで読んでいただきありがとうございます。最初の質問に戻りますがこの情報を元に入れる大学や進路についてのアドバイスいただきたいです。 長文失礼しました。