法政大学人間環境学部or経営学部志望の高3です。今英文解釈で入門英文問題精講を使っていて3周目の途中です。 夏休みに過去問を解いて正答率が5割で、大門4つとも長文で時間がなくて、そもそも解釈を間違えていてまだまだ解釈力が足りてないと思いました。今から英文熟考上下をやるのは遅いですか?今長文対策としてrules 2とハイパートレーニング2をやっていて正答率が5〜6割なのでもっとしっかり解釈とかやった方がいいのかなと思いました。 何かアドバイスありましたらお願いします。最近の模試の偏差値は共テ模試の結果しかないのですが6月ベネッセ共テ模試56、8月に受けた河合共テ模試で61でした。(この前受けた駿ベネ共テ模試でリーディング51点だったのでこれはたまたまだと思ってます。)