アコギで曲を作りたいと思っています。 DTMから離れて、1度こういう事に挑戦したいと思い始めました。 質問です。 1.アコギで作曲をする際、皆様どこから始めましたか? 歌詞を書く→メロディ→コード進行など、、 2.アコギの作曲で良かったなと思う練習はなんですか? 3.自分に単純な課題をください! よろしくお願いします!

作詞、作曲87閲覧

ベストアンサー

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

その他の回答(4件)

とにかくギターで多くの曲を弾き語りしましょう。 これが無いと始まらない。ギター弾きなら通る道。 その内にだんだんコード進行が分かって来るから、 気に入ったコード進行で何かしらが歌えるように なれば、曲を作る入口が見つかるかも知れない。 粘り強い試行錯誤無しでは曲なんぞ生まれるはず もないかな。

1、思いついた節まわしに合うコードをギターで探し、前後のコードを探りながらメロディをつないでいく感じ。 2、歌本買ってきて知ってる曲のコードをジャカスカ弾きまくる。 3、エイトビートの疾走感のある曲、ロックテイストの曲を作ってみてください。

アコギで作曲するってことは、 適当なコード進行を鳴らして、それに合わせて歌ってメロを作るって意味ですよ。その場合メロからでも、歌詞つくってメロを乗せるのでも両方アリです。 メロを考えてからコードをつけるのは、アコギを使うだけです。 メロの生成に関係してないです。 私は、このタイプですね。 メロを採譜して、理屈で考えることもあります。 メロを考えるために、楽器は一切不要です。 歌うだけですし、頭のなかでいつも適当にひねってます。 意識してやるときもあるし、自然にやるときもあります。