回答受付終了まであと7日

中3受験生です 次のテストが実力で11月の上旬。約一ヶ月後にあるのですが、100点近く少なくとも50点あげる方法はありますか?この前の中間テストが 国語 40 数学25 英語40 理科 50 社会57 で合計が212です。実力テストで無理なこと分かってます。ですが志望校と100点程離れていてやばいです。第1志望諦めようかも迷ってます。スマホ手放す方法も教えて欲しいです。 スマホを見ちゃいます。あと一日に何時間勉強すれば、良いと思いますか、?

回答(3件)

国語 40 数学25 英語40 理科 50 社会57 ここから100点あげるとなると、 国語 +30 数学+20 英語+30 理科+10 社会+10 位は上げたい。 国語・英語・社会:全国高校入試問題正解「分野別」をやる。 数学・理科: https://ieben.gakken.jp/c_book/isbn9784053052407/ これの学年別のほうを、3冊ともやる。今月下旬に3冊終わらせたら、全国高校入試問題正解「分野別」をできるところまでやる。 頑張ってみて。 で、全国高校入試問題正解は解説がよくないから、不明点は必ず学校の先生に質問してください。 そのやる気で内申アップする可能性もある。

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

スマホは電源オフにして親に渡せば簡単に手放せます。 勉強は時間ではなく内容が大事なので、何時間すればいいなんてことはないですよ。 現段階で第一志望を諦める必要はないと思いますが、数学が他の4科目と比べてヤバすぎるので、中1の範囲から解き直しが必要ですよ。教科書ワークでも過去のテスト問題でもいいので、基礎〜普通レベルはできるようになりましょう。 中学の数学の先生か塾の先生に、具体的にどう勉強したらいいか聞いてみてください。 理科社会は暗記科目なので、短期間での特典アップが狙えます。教科書やワークでよく出てくる語彙を理解して説明できるようにしてください。

実力テストが相手で50〜100点UPしたいなら、この1ヶ月だけでなく、入試まで週40時間くらいの学習時間を確保していかないと到達は難しいです。 実力テストまでの1ヶ月で考えても、週40時間くらいやって20〜30点上がればマシくらい。 つまり、スマホを触っている余裕は全くありません。 数学は各学年の基礎計算単元を先に潰して土台を作ってください。 中1の一学期から怪しい場合は、算数まで戻ってやり直しが必要なので、算数の振り返りからできる「やさしい中学数学」という参考書を1冊追加することをおすすめします。 英語は英単語帳を1日最低30語、できれば50語ペースで即答できるまで、毎日徹底的に反復。 理社の一問一答もとにかく反復。 基礎土台となる知識を増やさないと問題演習に時間がかかって学習効率が下がるので注意しましょう。 その学力層の偏差値10前後UPは、かなりガチっても3〜4ヶ月はかかり、間に合うかギリギリのラインです。 行きたい高校なら全力で。 少しでも不安なら、1〜2ランク下の志望校も探しておきましょう。