ベストアンサー
その他の回答(8件)
現実的には平坦路・下り坂だけではありません、登り坂があることを忘れたいませんか? のぼり坂では普通にアクセルを踏むことになるはずです。 また走行車線で80〜100km/hで速度変化していたら後続車がすごく迷惑します。大型トラックならば煽られるか、最悪追突される危険性も高いです。 前車のスリップストリーム入ってニュートラルにしても、タイヤの走行抵抗があり、推進力がないのですぐに前車から離されるだけです。 またエンジンを切ったら、ハンドルが重くなるし、ブレーキの倍力装置も働か無くなるのでブレーキの効きがほとんど聞かなくなります。 そこまで危険を冒して燃費を伸ばしたいですか。 スリップストリームを行ったら、煽り運転、車間距離不保持で検挙対象となります。 燃費も良くなったとしても1〜2割くらい伸びれば良いくらいじゃないかと思います。
時速100kmでは約100m、時速80kmでは約80mの車間距離をとる必要があります。 そもそもスリップストリームが有効な距離で走行すれば、車間距離保持義務違反になります。 さらにエンジン停止などすれば、ブレーキは効かなくなりハンドルも重くて、危険でしかないですね。