今日、タイミーで介護施設の補助スタッフのバイトをしました。 普通に真面目い働いていただけなのですが、従業員の方に介護どこかでやってたの?目が行き届いていて視野が広い、声かけができてる等々言われて、向いているから仕事探してるならこれから介護やってみたら?と褒められました。 こんな大人になってから(40代です。)褒められることなんてあまりないので、普通にうれしかったのですが、私はこれまで介護の仕事にまったく携わったこともなく、親の介護もしたことがありません。 今日、働いていて思ったことは、私に資格があればもう少しお手伝いできたのに、ということです。(私が今日やった仕事は見守り、付き添いがメインで、結局その先のトイレや歯磨き、食事のお手伝いはやれないので、そこで従業員の人にバトンタッチというパターンが多く、ここで私が何かできれば、その間に従業員の方たちはもっと他の仕事ができるのにと思って働いていました。) 介護に詳しい方、資格を持っている方にお聞きしたいのですが、介護の仕事をしたい場合、まずは何から始めればいいのでしょうか? 介護の資格についてもよくわからないので教えてほしいのですが、まずは初任者研修という資格(研修?)を受けるのがいいのでしょうか? これは今まで全く経験がない私でも誰でも受けられるのですか?(どこで?) ホームヘルパーと初任者研修は同じことでしょうか? 専門学校へ行って資格を取るのかなとも思いますが、資格を取るために何十万もお金をかける余裕はないのですが、、、皆さんはどうやって介護の資格を取られたのでしょうか?