Where does this bus go?このバスはどこに行きますか? 中1女子です これが翻訳サイトでやったら出てきました。 私は最初、Whre is this bus go?だと思ったんですが、doesでした。 なぜ、三人称単数ではないのにdoesなんですか? 教えてください!

英語2,173閲覧xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">50

1人が共感しています

ベストアンサー

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

ThanksImg質問者からのお礼コメント

Thank You

お礼日時:2011/2/21 22:08

その他の回答(3件)

「このバスは~に行きます」なら This bus goes to ~ .ですね。この元の文に、be動詞はありません。それなら、疑問文にしても否定文にしても、be動詞は出てきません。 この文の動詞はgoesで、一般動詞ですので、疑問文はこうなります。 Does this bus go to ~ ? このto~の部分がわからないので、Whereに変えて、文の頭に持っていくと Where does this go ? になります。1年生なら、be動詞と一般動詞が1文中に出てくるのは、現在進行形だけです。疑問文でも否定文でも、同じですよ。

The bus ですよ。 I でもない You でもない Buses でもない 三人称単数ですよね。 このバス セントラルステーションに行きますか? Does this bus go to central station? 動作にかんする疑問文は Do you.......? Do I.........? Does he.......? Does she........? Do they........? Does this.......? みたいに覚えるといいんじゃないかな。 勉強頑張って下さい。

go て言う一般動詞が来てるでしょ?だから do か does ですね。主語が this bus なら 普通に does が来ますよー。 そう決まってます。普通の疑問文なら。