NHK受信料について 先日 家を建て替えて地デジ対策でNTTのBフレッツとスカパー!を入れました 地デジアンテナは立てて無いのでNHKの受信料は払わなくて良いのかと思いきや しっかり請求に来ました^^; ま~払えって言うんだから仕方なく払いましたが・・・ どうも納得いきません! 受信料って言うぐらいだから?アンテナが有って電波を受信している人が払えばよくて ケーブルテレビなどの家庭は電波を受信していないのですから支払いはしなくて良いのでは無いでしょうか? もしくはNHKはjcomやスカパー!などのケーブルテレビ会社に契約世帯数×受信料を請求すれば良いのではないでしょうか? けしてケーブルテレビ代は安く有りません! その辺のシステムってどうなっているんでしょうか?あまりにも曖昧過ぎて支払う方は納得出来ません! それに見もしないBS代だのハイビジョン放送代?だの?私は良くわかりませんが 2重取り3重取りになって居るのではないでしょか? どなたか詳しいかた納得いくように説明お願いいたしますm(_ _)m

消費者問題1,831閲覧xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">500

ベストアンサー

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

ThanksImg質問者からのお礼コメント

とても勉強になりました 有り難うございます^^

お礼日時:2010/4/24 11:00

その他の回答(2件)

NHKの受診料はアンテナには関係ありません。 基本的にテレビ受像機があって受診出来れば受信料を支払い義務があると規定されていますが。 支払いの契約を行うか否かは任意です。 ですから納得行かなければ支払い契約を結ばなければよいだけです。 そして契約を結ばないからと言って罰則などはありません。 一般的にケーブルテレビ等ではNHKの受診契約は任意と契約書に記載されているはずです。 つまりNHKの受信料を支払うのも拒否するのも自由と言う事です。 これはフレッツでも条件は同じです。 また中にはケーブルテレビ契約後にNHKの受信料契約は不用と言い切っている業者もあります。 NHKの契約時の説明不足と契約を取る為の手口で。 テレビ受像機があれば支払い義務は規定されていますがNHKと受信契約の義務はなく契約しない事での罰則も一切ありません。 契約義務はないにも拘わらず支払い義務があると言って契約を迫る常套手段なので多くの人が騙されています。 受信契約解除にはテレビ受像機の廃棄か廃止を行えば可能です。 テレビ受像機はゲーム専用とかパソコン専用としておけばNHKとの受信契約は不用です。 従って契約廃止の内容証明を書類郵便でNHKに通知する事で契約解除が可能です。

アンテナがなくても放送を受信できる状況で、受信の目的がある場合は、基本的には契約する必要があります。 料金の徴収方法とか、受信料の金額とかについては、まあNHKが勝手に決めていることなので、納得いかないと言っても始まりません。 ケーブルTVやフレッツテレビの利用料は、あくまでシステムの利用料金であって、NHKの受信料とは全く別物ですからね。 まあ、法律では契約の義務は定めているものの、罰則を定めていないので、律儀に守る必要はなく、NHKの方針に納得いかない場合は契約しないと言う選択もありですけどね。 もともと、法律で罰則を定めていないのは、民事の分野である契約内容を法律で規定できない(しない方が良い)からで、結果的にNHKと契約者の合意が成立しなければ、契約したくてもできないと言う状況になるからです。