至急です。少しモヤモヤする事があったので、どなたかご意見下さい とあるなりきりチャットを運営している者です。 私が参加させて頂いてる、とあるなりきりチャットでは一応緩也と書いてあります。名前の通りルールに関しても緩めです。 いくら緩だとしても基本的ルールは守ってくれるだろうと思ってました。 本日申請が来たので見てみると、すぐに前抜けてしまった元管理側の人だと思いました。 何故なら申請時名前は「主」で回答は「あ、」でした。(ここの何処に元管理側だった確証があるんだよ!って思うかもしれません。それはご最もだと思います) 回答に答えられてないものは撥ねる事も出来ますが、前に抜けられてしまった元管理側の人はスマホ水没などあったりしたので、チャット内にいる他の管理側の人を信頼しての回答だと思ったのでそのまま申請を通しました。 通したのは良かったんですけど、まだ着席していない間は主マーク(キャラクターに着席する前で、画面外の人が話してると分かるマーク)を付けるなど色々あるのですがそれをしてなかったり、どうぞと言ってないのに着席してたりでどうも"なりきり"が分かって無いように感じてしまいました… おそらくこれからもなりきりチャットに参加していくのかな?という体で考えると、早めになりきりについて教えてくれる場所を紹介したり、教えたりする方が良いのだろうな…と感じました。それだったら他のチャットに参加した時に既に参加されてる方も新しく参加する方もモヤッとしたりする事は無いと思ってます。 こういう時にどうすれば良いのか戸惑ってしまって…着席前は主マークを付けて話したり、着席は許可をもらってからが当たり前だったので、それをしてない事を目の当たりにして自分では地雷だと思ってなかったのですが、地雷になるのでしょうか… 今もモヤモヤが残ってばかりで…どうすれば良かったのでしょう…?