介護保険等、介題に係る費用関係で詳しい方教えてください。 明細がなくて、銀行の引き落としだけでしか確認ができないのですが、デイサービスが6月に2266円、ヘルパーと思われる金額が7039円(多分月の途中から始めたのでこの金額かと) 7月ディ2366円、ヘルパー16,963円、 8月デイ4750円、ヘルパー16,963円 9月デイ3518円、ヘルパー17,529円 10月デイ5366円、ヘルパー16,963円 デイサービスは運動のみで入浴や食事などはなかったと聞いています。 手押し車代がレンタルで月310円かかっています。 また9月に通帳の適用欄に介護給付と書かれ7639円、10月に7023円振り込まれていました。 1、ヘルパーを入れていなかった頃には、介護給付の振り込みはなかったため、この振り込みは一体何なんでしょうか? 2、どのような計算でその金額が決まるのでしょうか? (これは昨年の7月から10月の話です、それ以降の通帳を見せてもらえないので、どれくらいかかっているのか分かりません) ちなみに、年金が2ヶ月で約145,000円位です。 3、あとヘルパーに関してですが、例えば専業主婦や無職の方が家にいてその家族が見ることができる状況であれば、ヘルパーは入れないと言うふうに聞いたことがありますが、実際にはどうなんでしょうか? 上記の質問に対してわかる方は詳しく教えていただけるとありがたいです。 介護給付で検索してもお仕事を休んで介護に当たった場合の話ばかりが出てきて、特にこの部分は何なのかよくわかりませんでした。おそらくそもお金ではないです。 恥ずかしながら夫の兄弟間で、今後親の介護でかかるお金に対してちょっと揉めています。 通帳をちゃんと見せろと言ったら「なんで?犯罪にでも使う気なの?」と言ってきたり、介護の明細もちゃんと見せてと言っても「そんなもん俺らがちゃんと管理してるから」と話になりません。 そんな調子で⚪︎万不足、1人当たり⚪︎万ねと言われても納得いかず、こちらは1円も払いませんよと突っぱねているところです。 上記の質問の部分が自信がないため先日この話し合いの時にもきっぱりと言うことができなくて悔しい思いをしました。 かなり端折ってますが、私たち夫婦は既に400万ほど親に入れていますが、他の兄弟は50万もあれば良いところなのでそれも揉める原因になってます。