回答受付終了まであと7日

至急です。僕は現在高校2年生で、英語の勉強を本格的に始めてから約1か月になります。 もともと中学英語がかなりあやふやだったので、最初は中学英文法を徹底的に復習し、今は文法もだいぶ理解が進んできています。 単語は「ターゲット1200」から始めて、今は5周ほどやっています。 ただ、3周目では覚えていた単語を5周目で忘れていることも多く、「完璧に定着した」とまでは言えない状態です。 正直、完全に覚えきるには何十周もかかる気がしていて、「これを完璧にしてから1900に進む」やり方だと、1月の模試や英検2級には間に合わない気がしています。 文法の理解は順調ですが、単語力が足りないと模試で結果が出ないことも分かっています。 そこで質問です。 • 「ターゲット1200」を完璧にしてから「1900」に進むべきか? • それとも、ある程度8割くらい覚えた段階で1900に入って並行して進めていいのか? • 忘れて覚え直すを何度も繰り返す中で、効率よく定着させる方法はあるか? 1月に英検2級を取り、模試でも結果を出せるようにしたいと思っています。 アドバイスをいただけると嬉しいです。

補足

あとは単語帳見たらパッと出ても違うところで出たら出てこなかったりするときもあります。

大学受験56閲覧

回答(6件)

塾で指導していますが、単語と文法をしっかりやれば英文が読めるようになると誤解している人が多いので注意が必要です。日ごろ英文を読んでいない人は単語と文法をどんなにやっても読めるようになりません。ですから、単語と文法も確かに重要ですが、日ごろ1,2回読んで半分くらいわかるレベルの英文を読む練習を多くやるように心がけることをお勧めします。 ターゲット1900は基本語がかなり抜けているため、その前に基本語を充実させることが大切です。その際にターゲットは単語の配列に工夫がないため覚えにくいと欠点があるため時間がかかるので、学校ではWORDBOXをはじめとする覚えやすいものを使うところが多いです。そちらを使うほうが効率的に単語を覚えることができお得ですからターゲット1900にこだわる必要ありません。

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

1200を8割くらい覚えたら1900に進んじゃっていいと思います。1200を完璧にするって言っても、完璧の基準をどうするか、難しくないですか? それに、英検や模試、大学受験のことも考えると1200では必要な単語が補いきれないので、その点からも1900に進むのはアリだと思います。 1900と並行してやる時ですが、1200の方は覚えていない単語メインで復習していきましょう。 (単語を見てパッと日本語訳が出せるようなものは覚えているので重点的にやる必要はないです。やるべきは、毎回間違えるもの、日本語訳を出すのに5秒とか長くかかってしまうものに絞りましょう) 効率よく定着される方法についてですが、“分からない単語に触れる回数を増やす”これに尽きます。 単語を覚える時も、新しい範囲&前回間違えたものというようにするのがオススメです。 私が実際にやっていた単語の覚え方の例をお伝えしておきます。参考程度にどうぞ。 平日100単語、1週間で500単語進めてました。 1日目:1〜100 2日目:101〜200&1日目に間違えたもの 3日目:201〜300&2日目に間違えたもの 4日目:301〜400&3日目に間違えたもの 5日目:401〜500&4日目に間違えたもの 6日目:5日目に間違えたもの&1〜500&1〜5日目に間違えたもの 7日目:1〜500&まだ間違えるもの これで1週間に単語1つにつき最低3回、間違えるものについては6回も触れることができます。 1週間目:1〜500 2週間目:501〜1000 3週間目:もう一度1〜500 4週間目:もう1度501〜1000 5週間目からは1001〜というような感じです。 私の場合シス単(2000語)を2ヶ月で1周のペースでやってました。 単語帳見たらパッと出ても違うところで出たら出てこなかったりする、これ、あるあるですよね。 私のオススメは、indexを使うこと。いわゆる“索引”ですね。単語帳の最後の方にあるa〜zまで順になってるあれです。 それを見ながらパッと日本語訳が出せるようになればOKです。 分からなくてもその単語が書いてあるページ数があるのでいちいち引いて確認できますし、その手間が覚えることに繋がります。 最後に 英語に関わらずですが、勉強し始めてすぐに成績に繋がることはありません。 私は伸びたなと実感できるまで9ヶ月かかりました。 思うように結果が出せず不安になることもあると思いますが、継続あるのみです。やらなきゃ伸びるはずがありません。 自分を信じて続けること。 お勉強頑張ってください!応援しています!

• 「ターゲット1200」を完璧にしてから「1900」に進むべきか? それとも、ある程度8割くらい覚えた段階で1900に入って並行して進めていいのか? →主さんの仰る通り、繰り返す中で忘れてしまう単語もあり、「完璧に」というのは難しいです。ある程度覚えた段階で1900に移行した方が英検の点数は伸びやすいと思います。 ・忘れて覚え直すを何度も繰り返す中で、効率よく定着させる方法はあるか? →「ギリ思い出せない」ぐらいの単語を思い出せるようになるためには、記憶の取っ掛かりを増やすことが肝心です。その単語に関連する熟語を確認したり、短いフレーズをご自身で作ってみるのはどうでしょう。月次な例えですが、傘umbrellaだけで覚えるより、傘をさすput up my umbrellaとした方が、一見記憶しなければならない量は増えているようでも、思い出しやすくなりますよ。

模試はともかく、英検はコツがあるみたいだからなぁ~ 英語が通知表で10段階で2だった家のガキが、英検2級に受かったけど。 某有名な英会話教室で教わったから、そっちにノウハウがあるのでは? 学校の成績は相変わらずだけど。

AIアイコン

AIからのお助け回答

AIアイコンClaude(Anthropic)

英単語学習の進め方についてのご質問ですね。高校2年生で英語学習を本格的に始めて1ヶ月とのこと、着実に進められていると思います。 単語学習について以下のアドバイスをします: ・「ターゲット1200」を完璧にしてから進む必要はありません。8割程度覚えた段階で「ターゲット1900」に進んでも問題ありません。 ・単語は繰り返し学習することで定着するもので、一度で完璧に覚えることは難しいです。並行学習で効率よく進めましょう。 ・効率的な単語定着のためには: ・覚えにくい単語だけを抽出して集中的に復習する ・単語を文脈の中で覚える(例文と一緒に学習する) ・音声を活用して発音しながら覚える ・単語カードなどを作成し、通学時間などの隙間時間に復習する ・覚えた単語を実際に使う機会を作る(英文を書く、音読するなど) ・1月の英検2級に向けては、過去問を早めに解き始め、出題傾向に合わせた単語学習を心がけるとよいでしょう。 ・模試対策としては、長文読解の練習も並行して行うことをお勧めします。文法と単語の知識を実践で使うことで定着度も高まります。 単語は一度に完璧を目指すより、繰り返し触れることで徐々に定着していくものです。焦らず継続的に学習を進めてください。

AIアイコンみんなの知恵袋

過去のベストアンサーを参照してAI(GPT-4o)が回答!

みんなの知恵袋とは?

英語学習において、単語の定着は重要ですが、完璧を目指すよりも効率的な学習が大切です。「ターゲット1200」を8割程度覚えた段階で「1900」に進み、並行して学習することをお勧めします。忘れた単語は復習を繰り返し、定期的にテストを行うことで記憶を強化できます。また、単語を文脈で覚えると定着しやすくなります。英検2級や模試に向けて、過去問を解くことで実践的な力を養うことも重要です。

この回答は生成AIで作成したものであり、最新性や正確性等を保証するものではありません。その他注意事項はこちら