回答受付終了まであと7日
至急です。僕は現在高校2年生で、英語の勉強を本格的に始めてから約1か月になります。 もともと中学英語がかなりあやふやだったので、最初は中学英文法を徹底的に復習し、今は文法もだいぶ理解が進んできています。 単語は「ターゲット1200」から始めて、今は5周ほどやっています。 ただ、3周目では覚えていた単語を5周目で忘れていることも多く、「完璧に定着した」とまでは言えない状態です。 正直、完全に覚えきるには何十周もかかる気がしていて、「これを完璧にしてから1900に進む」やり方だと、1月の模試や英検2級には間に合わない気がしています。 文法の理解は順調ですが、単語力が足りないと模試で結果が出ないことも分かっています。 そこで質問です。 • 「ターゲット1200」を完璧にしてから「1900」に進むべきか? • それとも、ある程度8割くらい覚えた段階で1900に入って並行して進めていいのか? • 忘れて覚え直すを何度も繰り返す中で、効率よく定着させる方法はあるか? 1月に英検2級を取り、模試でも結果を出せるようにしたいと思っています。 アドバイスをいただけると嬉しいです。
あとは単語帳見たらパッと出ても違うところで出たら出てこなかったりするときもあります。
大学受験・56閲覧