失礼致します。 高校三年生、青学経済学部志望の受験生です。 A方式で受験したいと思っています。 A方式の理由は世界史と英語で受験なので受けようと思いました。 進捗としては 【世界史】 古代中世ヨーロッパ史は完璧にできましたが、大航海時代らへんの近代の一部は微妙です。 中国(黄河、長江文明〜明)、 イスラーム史のアッバース朝くらいまで、オスマン帝国は微妙 中東(イスラーム以外)やラテンアメリカなどは過去に定期テストなどを受けてそれ以来勉強していません。 戦争時代(1840アヘン戦争以後)は定期レベルだと100点で過去問も見たところ全てわかったのでほぼ完璧に仕上がっていると思います。 世界史の勉強法は主に、ユーテラ世界史のYouTubeを見てから、山川世界史の教科書を読んで 山川のノート?で確認をし、自分で何も見ずに全て正解すればマルチトレーニングで抜けている単語を全て確認して終わっています。 【英語】 英検は諸事情により一度も受けておらず、検を持っていません。 ベネッセの模試だと51で青学を受けるには結構酷いレベルです。 英語の進捗としては 単語はシス単ベーシックは全て終わらせ、青シス単は1500まで(少し抜けているところがある)を終わらせました。イディオムは全然勉強が進まず、勉強をしてもなぜか覚えられず、放置しています。 英文法は大岩だけで終わっています。 長文は学校配布のSwitch4を解いています。ゆっくり読めば青学の過去問は読めましたが、イディオムは所々分からないところがあり、調べながら読んでいました。 英文解釈はどこから手をつければいいかわからず、全く手をつけれていません。 ここまで読んで頂きありがとうございます。 聞きたいことは 青学経済Aの受験世界史は今の勉強法のレベルで足りますか? 英語はこの状況を見てとりあえず真っ先にすべきことはなんでしょうか? また他にすべきことはありますか? 10月になると受験のためにスマホを親に預けるので、 早めに回答をお聞きしたいです。 よろしくお願いします。