回答受付終了まであと6日

明治大学政治経済学部と旧帝大の保健学科放射線技術科学専攻はどちらの学力が上ですか? 共通テストの有無など比べられない部分あると思いますが、聞いた時にどちらがより驚くかでもいいので教えて欲しいです。

大学受験42閲覧

2人が共感しています

回答(3件)

圧倒的に旧帝放射線でしょう。もし合格できそうなら旧帝に進学しましょう。

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

阪大なら確実に明治より上、東北大なら同じぐらいの難易度の印象です。高2あたりから私大専願で勉強科目を絞るなら明治の方が楽でしょう。 最近は東北大の放射線技術ですら一般比率67.43%しかありません。前期入試では英数理+面接が全体配点2700のうち83%を占めているので、私大理系と併願しやすいですね。得点しやすい情報Iにも50点配点ありますし。2次の河合塾偏差値は55.0なので、学力的にはMARCH理系相応です。 それぐらいの学力があるなら診療放射線技師はおすすめしません。大学病院は国立大学の場合でも非常勤スタートが多いですし、どの病院でも平均年収は500万ちょっとの薄給です。ベテランになっても院内序列は新米医師より下、法律上は「医師・歯科医師の指示を受け」ないと仕事ができませんから。放射線科の場合「科長」は医師が就任している病院もたくさんあります。 医師と診療放射線技師は学力面でも純然たる差があり、阪大の放射線技術科学ですら、ど田舎の医学科地域枠に偏差値・共テ得点率で負けています。 そもそも大学入学の時点で職業選択するようなものです。よっぽどなりたい決意があるならまだしも、大学ブランドを気にしているようなら避けるべきです。社会的地位が高い仕事とは言えないからです。 他人からの評価を重視するなら、浪人してでも医学科を目指してください。医師というだけで、どんな下位大学出身でも旧帝卒の診療放射線技師よりはるかに格上です。まあ、そもそも自慢するほど地方に若者は存在しませんけど。少なくとも普段仕事をする院内では上位者です。 体面重視なら都内の私大から大手企業を目指すほうが、進路の幅に余裕を持たせられて良いと思います。平均年収が放射線技師の1.5倍ぐらいの企業は山ほどあります。大企業ならネームバリューが高いですし、それを自慢する相手探しにも困らないでしょう。大学院から別の道に進むこともできます。たとえば東京大学大学院医学系研究科専門職学位課程公共健康医学専攻は入試が基礎的な統計学と、他は文系の内容なので、文系の他大学から進学者が多いです。

旧帝じゃない? 少なくとも旧帝+専門性を有するのだから。 まぁ果樹園と水田ほど畑違いだけど。