問1 次の問いにあてはまるものを,ア~エの中から1つ選び答えなさい。 Q1. 「雑説」で,「いつもいるわけではない」という意味になるものはどれか。次のア〜エから1つ選びなさい。 ア.常有 イ.不常有 ウ.不飽 エ.不外見 Q2. 「桃花源記」で,「小口」の先にあった村の様子として,あてはまらないものはどれか。次のア〜エから1つ選びなさい。 ア.中無雑樹 イ.土地平曠 ウ.有良田・美池・桑竹之属 エ.鶏犬相聞 Q3. 「鴻門之会」で,「范増」は,「沛公」を殺すために誰を呼んだのか。次のア〜エから1つ選びなさい。 ア.項伯 イ.項王 ウ.項荘 エ.張良 Q4. 「項王自刎」で,「項王」が馬を差し上げたのは誰か。次のア〜エから1つ選びなさい。 ア.亭長 イ.漢軍 ウ.父兄 エ.呂馬童 問2 次の文中の空欄にあてはまる語句や数字を答えなさい。数字は半角,カタカナは全角で入力しなさい。 Q1.「雑説」で,名馬がいたとしてもそれを見抜く人がいなければ,「【 1 】」によって辱められて馬小屋で死んでしまうのだとある。教科書175Pから漢字3字で抜き出して答えなさい。 Q2. 「雑説」で,名馬を見抜けない人は,馬が鳴いても馬が何を思っているか理解できず,「策」を手にして「『【 2 】』」と言うのだとある。教科書176Pから漢字4字で抜き出して答えなさい。 Q3. 「桃花源記」で,「漁人」が洞穴をくぐって村についたあと,村人は「漁人」のことを受け入れ「【 3 】」からわかるように,もてなしている。教科書178Pから漢字6字で抜き出して答えなさい。 Q4. 「桃花源記」で,「漁人」は,「村」のことを「太守」に報告し,「太守」の家来と一緒に再度「村」に向かうが,とうとう「【 4 】」であった。教科書180Pから漢字5字で抜き出して答えなさい。 Q5. 「鴻門之会」で,「沛公」は「項王」に会い,誰かつまらない者が「【 5 】を仲たがいさせようとしている」と言った。教科書183Pから漢字4字で抜き出して答えなさい。 Q6. 「鴻門之会」で,「范増」が「項王」に,「沛公」を殺すように目配せして,飾り玉を挙げて合図した回数は「【 6 】」回である。教科書184Pから漢字1字で抜き出して答えなさい。 Q7. 「鴻門之会」で,「范増」は「項荘」に,お前が「沛公」を殺さなかったら,お前たちは皆「沛公」に「【 7 】」だと言った。教科書184Pから漢字4字で抜き出して答えなさい。 Q8. 「鴻門之会」で,主君である「沛公」の危機を聞いた「樊噲」は,「【 8 】」と言い,剣と盾を携えて「軍門」に入ろうとした。教科書186Pから漢字5字で抜き出して答えなさい。 Q9. 「鴻門之会」で,「樊噲」は宴席から退出した「沛公」に「挨拶をすべきか」と尋ねられたとき,「項王は包丁とまな板で,『【 9 】』」だから戻る必要はないのだと答えた。教科書188Pから漢字4字で抜き出して答えなさい。 Q10. 「四面楚歌」で「項王」が驚いたのは,夜に漢軍が「【 10 】」していることを聞いたからである。教科書190Pから漢字5文字で抜き出して答えなさい。 Q11. 「項王自刎」で,「項王」が長江を渡らなかった理由は,江東で多くの若者たちと挙兵したときと比べて,今は「【 11 】」なので,江東の父兄に会うことができない(=会わせる顔がない)からである。教科書193Pから漢字4文字で抜き出して答えなさい。 Q12. 「項王自刎」で,「項王」は,昔なじみの「呂馬童」に,「私は『漢軍は私の首を千金と一万戸の領地という賞を懸けて求めている』と聞いている。【 12 】」と言って自害した。教科書194Pから4文字で抜き出して答えなさい。 こちらについて()に入る答えを教えてください!