人を恨むのは悪いことですか?私は人のせいにしてしまっていますか? 私の子供の頃の将来の夢はパティシエか美容師でした。 しかし行きなくない高校に行かされ、高校でたまたま進学校に入った時から、親がパティシエや美容師は大変な割に給料が少ないから良くない、大学へ行けと何度も言ってきて、仕方なく進学しました。 高校の頃からだんだんメンタルが悪くなっていました。 進学後、19歳の時に精神を壊して病気になりました。 1年入院して、退院して復学し勉強して管理栄養士を取りました。 私は人生が自分の方向性と合っていなく、舵をとれていないと、メンタルが悪く悪くなるんだと知りました。 でも就活したときに、就職したい会社なんて一つもなかった。 それはそう、自分が管理栄養士として就活することにピンときていないから。 今は服薬しながら、働いています。 飲み続けると将来認知機能が下がると言われるお薬を飲まないと働けない状態になってしまいました。 数日前、また夢が大体見つかったのでこれからは、働きながら、スクールに通うことにしました。 でも、自分は、あの時親に素直に夢を応援してもらっていたら、精神壊して病気になることも、遠回りをすることも、人生の無駄な時間を過ごすこともなかったと思っています。 そのことで親を恨んでしまっている自分がいます。 認知機能が下がるとわかっている薬を飲まないと普通の人と同じように働けない。その環境をつくったのは両親だと思ってしまいます。 どう考え方を変えても人のせいにしてしまう。せいだと思うから。 また、病気は遺伝も少しあるので恨みに思っています… 今思うと、自分がもっと夢を主張すればと思いますが、子どもの頃はそこまでして主張ができるタイプではなかった。親が怖かった。 何か助言してください。恨むことから解き放たれて、前を向きたいです。

補足

私は自分から始めたことで人のせいにしたり、自分の努力不足で人のせいにしたことは一度もありません。

ベストアンサー

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

その他の回答(3件)

とっても辛い事だと思いますが、親を許し、過去の自分を許す事が先決だと思います。 私も似たような境遇ですが、この”許す”の感覚が難しいんですよね。 感情と事実を切り離して考える、と言う感じです。 私も高校から進路を親に強要されていたので、専門学校への進学は出来ませんでした。大人になって死ぬほど恨みましたが 親のせいでここまで精神やられたという事実は存在しますが、今その事で恨み続ける選択を取っているのは自分なので、その感情は選択しない事にする、、という感じです。 精神がやられているなら、放置せず病院に行って寛解するまで治療の努力をする。これはどの病気も同じですよね。精神科だから辛い何てことはない。 また、親の立場に立って考える事もしました。 大人になった今だからこそ、親の言いたい事も分かるのです。 私の親の場合は、17歳で私を産んで、知識が浅はかな状態で育てた。 女が進学なんてする意味がない。そういう古い知識と常識で。 彼らにとってそれが”常識”だった。私と違う考えを持っていた。 事実として私はすきでもない仕事をやっているが、好きな仕事をやった場合よりは給料があり、そのおかげで自立はできた。 私もパティシエを目指していました。今でも憧れますが、夢を追うのに遅いという事は無い反面、私は今学校に自ら行こうとしていません。 それはそれだけの本気度だったという事。 実際に調理専門学校へ行っていたとしても、安月給で休みなく働く事は、それはそれで辛かったかもしれない。 そして大人の9割は、自分のしたい仕事をしていない。 それが現実であり事実である。 そう考えたら、普通の大人になっただけの事なのかな、なんて思う様になりました。 両親は両親なりの意思をもって育児をした。それが私には合わなかっただけ。それは両親が悪いのか?と言われたらそうではない。 両親なりに私の幸せを考えた結果だったのだ。 それが私の毒になってしまったが、幸せを考えた事実は存在している。 親として子の最善を考えるのは当たり前の事。ブラック企業並みの業種に足突っ込もうとしている子を止める気持ちは、想像すれば理解できるし。 実際、パティシエになってブラックに身を染めたら、それはそれで止めてくれなかった現実を教えてくれなかった大人を恨んでいたかもしれない。 だからもう、毒になった事実はあるが、大人だから理解できない事もないし 恨みは一旦封印する、という選択をしました。 大人になった今、どの感情を取るかは自分次第です。全てコントロールが出来ます。 事実と、感情を切り離して、客観的に考えるように整理してみてはいかがでしょうか?

コメントありがとうございます。同じくパティシエを目指されていたのですね。 私は今ポジティブな気持ちです。 また新たに夢が見つかったからです。 だからこそ、自分の方向性からずれていて精神崩壊したその何年間かが青春時代だったから、いい時期であっただろうから思い返すと悔しいんです。 こらからはもう前だけを向きます。

他人を恨むのが悪い事と言うか、恨めば自身が悪い方向に向くだけじゃないかね?過去に囚われちゃうから。 ○○のせい 簡単だからね!人のせいにすれば万事納得するし、苦労も努力も無いし自分も傷付かない。 欠点があるとすれば、その恨みを前を向くエネルギーに変えれるポジティブ思考に成れる人なら良いんだけど、大多数はネガティヴ思考に堕ちるんだよねぇ…無関係な人が傍観して観てる側からすれば、面白い程に堕ちていく。 まぁ自由にすれば良いんじゃないかね

私の友人にも貴方と似た考えの人が居ました。 その子は家庭にお金がない事を理由に行きたい専門学校に進学させてもらえず「親があの学校に行かせてくれていたら」と大人になってからもずっと言っていました。 人はみんな100%親の望むような子供にはなれないし、親も同じです。子供が望むことを全て叶えるのは難しいし、親も1人の人間なので間違いもおかします。 人のせいにする人は、どんな状況に陥っても人のせいにしますよ。 もしパティシエや美容師になれていたとしても、もしその仕事で失敗したりやめたいほど病んでしまった時は「親があの時自分を止めてくれていたら…」と思うでしょう。 自分の人生の責任は、自分にしかとれません。 親を責めても、環境を責めても、何にもなりません。 誰のせいだったとしても、あなたの人生を歩めるのはあなただけです。 自分の人生を、自分の力で明るくできるといいですね。応援しています。 人のせいにしない人生は、すごく楽しくて幸せですよ。

あなたは、私を人のせいにしてるとし、人のせいにしてる人の例を挙げたんですね。 理解しました。 私はこれから、誰のせいにもしない代わり、誰にも邪魔されない、常識の範囲内で何も反対されない人生を手にします。