高校受験について質問です。 神奈川県立の偏差値60の高校を志望校にしています。内申3割、学力検査7割の学校です。 私の偏差値は五教科合計で63(良い時は65)、数学、社会が低く、国語が高いです。 過去問はまだ習ってない部分もあるのでそれを除けば解説を読めばわかるくらいです。 内申は中2の3学期で40でした。 塾に行っていないので自分で計画を立てているのですが、この計画で進めて大丈夫なのか教えて頂きたいです。 今月は期末テスト勉強を中心にすすめて、10月後半の全県模試の為に歴史の暗記、数学、社会の過去問を解く。来月の期末テストが終わったあとは、全県模試の結果を見て苦手な部分の今までの全県模試を解き直したあと、五教科全部の過去問を何回も解く。というふうな計画を立てています。 アドバイスお願いします。