回答受付終了まであと7日

バーテンについての悩みです。 私は現在大学1年の女です。 将来バーテン、もしくはお酒に関わるお仕事をしたいと考えてます。 バーテンバイトは1度経験したことがありますが、人が合わなさすぎるので1週間もたたないうちに辞めてしまいました。ですが、お仕事内容はすごいやりがいがあったのでまたやりたいと考えてます。 ですが、バーというのは普通のお店もありますが、危険なバーもあると重々承知です。実際またやってみたいのはありますが、周りの人の心配の声が気になってしまうんです。 「居酒屋ならまだしも」「酔っ払いは危ない」「夜仕事して生活大丈夫なのか?」「危ないからやめとけ」とも、絡む人も年配の方など様々ありますが、けどやってみたいが心残りです。 この歳でやってみたい!ってだけで行けるものならいいですが、実際ほんとに色々あるで、とりあえずお金貯めてカクテルソムリエという資格だけでもと今は考えてます。 私は、19です。 まだ未熟者ですが、将来のことを考えて動きたいです。バーに行ったことのあるお客さん、バーテンさん、飲食系で働く方、資格所持者の方、ダメ出しでもなんでもリアルな声が聞きたいです。少しでも方向性を増やしたいです。どうか読まれた方よろしくお願いいたします。

この仕事教えて | アルバイト、フリーター20閲覧xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">25

回答(1件)

カクテルソムリエを取るだけなら別に該当の職種を経験しなくてもいいと思います。特に危険なBARがあると知っている、周りからあまりいい意見を聞かない、と言うのであれば別に今やる必要は無いかと思います。フレア(パフォーマンス系)がやりたいのであれば別です。20歳を超えてからそういったBARにお勤めされるのが良いと思います。 カクテルソムリエという資格自体、そこまで難しいものでもないですし教材次第では受験費用含め5万以下で合格出来るレベルです。偶数月に試験があるほど頻繁に行われてるので、急いで勉強始めるようなものでも無いです。どうしてもお酒の特性上実際やらないと分からないアドヴォカートやヨーグリートなどは別として、基本的には座学でどうにかなります。BARでお勤めされてもホットカクテルなどは取り扱いがない場合があるので結局座学です。 危ないBARがあると知っているのであれば今急いで実務経験積もうとしなくてもいいと思います。 ここからは少し酷な話になりますが、お酒の仕事がしたいだけなら資格はいりませんしカクテルソムリエをわざわざ選ぶ必要もありません。持っておけばある程度差別化出来ますが、想像で出てくるようなBARの形態だと思ってる以上にウイスキー類の注文が多いです。カクテルと被る部分ありますがウイスキーはほぼ別種なので勉強した事が100%活かせるわけでは無いです。まずはYouTubeなどでお酒の知識をある程度入れてから受験するか考えてもいいと思います。 余談ですが「バーテン」はあまりいい言葉ではありませんのでご注意ください。

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう