親との関係性についての悩みです 私は幼少期から縛りが元々強く過保護な親の元育ちだちました。遊びに行くことも 誰と行くのか聞かれ「その子はだめだね」とか親の主観で決められたこともありました。 高校卒業後 一度学校へ進学しましたがやりたい事とは違い、退学し再受験を決めました。塾は行かず、アルバイトをして過ごしていました。また、どちらの学校も入学金や初期費用はバイト代を貯めて支払いました。授業料は前の学校の分は返済完了(60-90万)現在のは奨学金を借りて支払っています。借りるための名義は父親なのでもちろん私1人ではできないことだというのはわかっています。ですが「お前の金じゃねえだろ、自由にすんな」など言われ、家に入れる金も足りんわ少ない(25,000円と、スマホ代は払ってます)とも言われます。貯金もしとけよと。それももちろんわかります、ですがわざわざ毎回見せろ、友達と飲みに行くのもいけん、毎回許可とれなど21目前にした子供にそこまでいうものですか? 家事も一人暮らしができる程度には毎日してます。ただ私は人に関心がなく、家族にも反応は薄いです。おかげでか、お前は人間味がないうすっぺらい、だから友達もいない みんな仕方なくだからね、かわいそうだねと言われます。それに、浪人みたいな時期に恋愛をするなと言われていましたが隠れて会ったり、バレても嘘つき続けて会ってたり、親にだまれくそばばあといったこともあります。「言われたことを守ってるだけ、自分の判断で動けや」と言いますが最終決定権は私じゃないですよね。 2027年に卒業ですが、一人暮らしを早くしたいです。家を出ることすら認めてもらえなさそうですが。生きやすくする方法なにかありませんか。 言葉がぐちゃぐちゃですみません