回答受付終了まであと4日

臨床心理士って、これから需要が高まると思いますか? 年が経つにつれて、精神を病んでる人が多くなっていると聞きます。 それと、今人工知能が発達していますが、心のケアや感情の理解、人に寄り添うとかはAIにはまだできないので、仕事がとられるということもないと思うのですが。 どうなんでしょうか? 私は公認心理士を目指しているのですが、給料が割に合わない、需要があまりない、と周りからたくさん言われて、目標を変えるべきか悩んでいます。 そこでこの質問をさせていただきました。よければアドバイスとかしていただけると嬉しいです。

回答(6件)

先細りでしょう。 方向転換を、お勧めします。 そもそも、臨床心理士になるには、指定大学院を修了しなければなりません。 その時点で、既に24歳に達しています。 おまけに、大学院を修了したら即、資格が取得できるわけではありません。 資格試験に合格した時には、最低でも25歳に達しています。 合格できなければ、26歳、67歳と、歳が行きます。 私の知っている臨床心理士や公認心理師は、全員が金持ちの子弟子女でした。 一人の例外も、ありません。 資格試験に合格するまで、親の経済的援助が必須だからです。 こんなお金の要る資格は、お辞めになることです。

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

診療報酬(病院の収入源)が変わらない限り医療機関での需要は今と同じです。 1医療機関(精神科)あたり最低○名のカウンセラーを常設するというような法令でもできれば別ですが医療費の高騰が問題となっている昨今では厳しいと思います。 だからカウンセラーの増設は簡単ではありません。非常勤で賄うのがやっと。 スクールカウンセラーなど他のカウンセリング職はお金をかけられないのでその分給料は安いです。

臨床心理士は衰退。 国家資格の公認心理師がないと無理。 目指してるなら漢字間違えないで。 公認心理師◯ 公認心理士✕

ご存じのように公認心理士は難易度が高く、国家資格。 需要はありますが(過去に世話になった)カウンセリングが 保険外なので1時間程度で6000円から7000円かかり気軽に 受けれない。1回で終わる治療では無いので時間とお金がかかり 結果、需要が無いと思う、医師にカウンセリングの内容を報告し 医者はそれも診察時に参考にする。医療系と言っていい立場。 臨床心理士はもう少し軽め。認知症の方に記憶力のテストをし 判定の素になる資料を作成とか、判断は医師がする。 専門性と深さがかなり違う。知り合いに臨床心理士が居て、 彼女はスクールカウンセラーだった。生徒の重い気持ちを受け止めて しまい、体を悪くして実家に帰りました。 相手は病院か予備軍、相手の気持ちに入れこまずにスッキリ切れるか 否か、当然大学で相互にカウンセリング等して練習しますが ストレスがかかる仕事、楽しい話は聞きませんから。

AIアイコン

AIからのお助け回答

AIアイコンClaude(Anthropic)

臨床心理士・公認心理師の需要については、確かに今後増加する可能性が高いと考えられます。 理由としては: ・メンタルヘルスへの社会的関心の高まり ・ストレス社会の進行による心理的支援ニーズの増加 ・学校や職場でのカウンセリング体制の充実 ・災害後の心理支援など活躍の場の広がり ご指摘の通り、AIが発達しても、共感や人間関係の機微を理解する心理職の専門性は代替されにくい分野です。 一方で現状の課題として: ・給与水準が専門性に比して低い場合がある ・常勤職が少なく非常勤やフリーランスが多い ・認知度がまだ十分でない地域もある 公認心理師は2017年に国家資格化され、医療保険での位置づけも徐々に整備されつつあります。今後、制度の充実とともに待遇改善も期待できるでしょう。 本当にやりたい仕事であれば、現在の待遇だけでなく、将来の可能性も含めて検討されることをお勧めします。また、心理職でも活躍分野(医療、教育、産業、福祉など)によって状況が異なりますので、興味のある領域の実情を調べることも大切です。

AIアイコンみんなの知恵袋

過去のベストアンサーを参照してAI(GPT-4o)が回答!

みんなの知恵袋とは?

臨床心理士や公認心理士の需要は今後も高まる可能性があります。精神的な健康問題は増加傾向にあり、AIでは対応が難しい人間の感情や心のケアが求められています。ただし、現状では就職が厳しい面もあり、給与面での不安もあります。心のケアに対する情熱があるなら、挑戦する価値は十分にあるでしょう。

この回答は生成AIで作成したものであり、最新性や正確性等を保証するものではありません。その他注意事項はこちら