ベストアンサー
アドバイスじゃなくて世間話程度の回答失礼します 仕事教えて欲しいっていったのに教えてくれない職場、おかしいと思う 見て学べったって限度があるし そういう環境を乗り越えられる人って確かにいるけど 先に体がだめになっちゃう人だっているよ 適応障害になってしまったあなたはたぶん後者かな うつ傾向が酷くなって立ち上がれなくなる(物理的にも精神的にも)くらいなら、早めに見限ってもう一度転職活動頑張るのもいいと思う あんまり頼りにはならないかもだけどハローワークとかで相談してみては あと周りの人ととか それでも今の場所でもう少し踏ん張りたいなら 早めに出勤して掃除もして、さらにもうちょっと先輩に忙しいのは承知だが仕事がしたい、って言うのもいい でも素人には〜ってことは専門職かなにかなのかな? 技術職ならそういわれる事もあるかもしれん 残業じゃないにせよ残って勉強するのは必要かもしれない… 状況によるのでなんとも言えない部分はあるけど 今日しっかり休んで次の行動が決まるといいね 私もメンタル弱めで転職続きでした なのであなたの立場だったら辞めちゃうと思うな… 今の場所が全てではないけどすぐ辞めることに罪悪感みたいなものがあるのもわかる でも心身が壊れないことが一番大事だよ
この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう
返答ありがとうございます。 医療事務で働き始めました。前職はドラッグストアだったから登録販売者の資格も持ってるし、ある程度だったら役に立つのかなと思い、それとパソコン触るの好きなのでっていうだけですが、医療事務も良いのかなと思ったんです。 実際には自分が思っていた事ではなく?(内容が分からないからなんとも言えません。すみません。)でも、もちろん頑張っていきたい気持ちはあるんです。 大好きだった祖母が亡くなって、寿命ではありますが、誰かの役に立てる仕事に就きたいって思ってたんです。 採用された時は本当に嬉しかったのに、なんでたった1週間で早退と欠勤してしまうのか自分でもぐちゃぐちゃになってしまって…
質問者からのお礼コメント
ありがとうございます。少し心も晴れました。 他にご回答いただいた方々もありがとうございました。
お礼日時:10/8 8:20
その他の回答(3件)
これは難しい問題ですね。 ①会社は中途入社の場合即戦力としての採用目的。 ②周りの社員からすると、あなたが仕事ができるようになると、自分の仕事がなくなる、自分の価値居場所が少なくなるという気持ち 個別に直属の指導員や上司に話しても解決できないので、大きな会社なら部長、小さな会社なら役員にいうしかないです。トップダウンでしか変わらない職場です。
採用してくれた人事担当に相談すべきでしょう。 配属された職場は貴方様の受け入れを良し、としていないのでしょう。 職場と貴方様のアンマッチです。