最近のゲームって戦闘がどれも同じでスピードが倍速みたいに速すぎて現実味がなくごちゃごちゃしすぎじゃないですか? 最近のゲームを色々買ってやったんですが、FF7リメイク・リバース・ステラブレイドなど、戦闘がどれも三国無双みたいに敵味方入り乱れてボタンを連打して乱闘するものばかりで、漫画で言うとジョジョの奇妙な冒険的な感じで、どっちが攻めていてどっちがやられてるのかとかすらも把握しにくく、もはや画面上で何が起こってるのかすら把握できません。FF7リメイクやリバースなんてあんな早いスピードでごちゃごちゃ敵味方何人も入り乱れて、プロレスで言う太鼓の乱れ内状態で、画面上に登場人物が多すぎて誰が誰に攻撃をしたとか、どっちがやられてるとかプレイしている人絶対把握できてませんよね? なんか最近のゲームは打撃やパンチ一発一発の重みがないというか、ちゃんと昔みたいに一人一人に行動のターンが回ってきて持ち時間があって順に行動しないし、すぐ敵味方入り乱れてタコ殴りの乱闘するので何が起こってるのかすら把握しずらい作りになっていると思います。 昔のゲームはファイナルファイトとかブシドーブレードや超サイヤ伝説やるろ剣十勇士陰謀編やスト2やKOFなどパンチ一発、打撃一発が重みがあり、説得力がありましたよね。プロレスでいったら橋本の重爆キックや天龍のチョップみたいな感じで。今のゲームは全部の攻撃がこまごましていて重厚感や小技と大技のメリハリがありません。 FFにしたって昔のはスコールの連続剣とかクラウドの超級武神覇斬とか一発一発に重みがあり、通常攻撃のたたかうの一撃も重みがありました。 今のゲームの倍速みたいな感じではなく適切なスピードで展開され、画面上で何が行われれるのか把握しやすかったです。