回答受付終了まであと6日
新卒で来年から銀行に就職する女性です。私は長くその会社でフルで働きたく、年収も徐々に上げていきたい思いがあるのですが、子供ができたらキャリアは諦めなくちゃいけないですか? パートタイマーは稼げないためなりたくないです。金融業界は理不尽で続けられるほうがおかしいという話も聞きますが、お子さんがいながらも、長く銀行やその他業界の総合職系で働いてる方がいらっしゃればお話聞きたいです。
職場の悩み・28閲覧
回答受付終了まであと6日
職場の悩み・28閲覧
総合職は事務方や営業系全部やります。営業で精神潰れず、しっかり頑張れば、銀行で稼いで定年を迎えることは全然可能と思いますよ!! あと、銀行以外にも良い会社はいっぱいあるので、大手や公務員に転職してもいいと思いますよ!
この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう
どの様なキャリアプランを想定しているのか判らないけれど。 銀行によっても少々毛色は異なるけれど、「何が何でも管理職」という発想が有るのであれば、少々厳しいかもしれません。 どの業務の管理職なのかという点もあるけれど、所属部署に拠っては「過度の残業」が避けられないケースも有り得ますから、そこで、何かと「家庭の都合」を持ち出す様だと、(考課的に)厳しい目で観られることも有ります。常時そうだ、という意味ではありませんけれどね。 ただ、「管理職狙いは譲れない」という話でなければ、ベテラン行員として長期勤務は可能です。緩やかではあるけれど、或る程度昇給は維持されるでしょうしね。当然、担当業務だけではなく、他の業務についても自己研鑽は求められますけれども。それをしなければ(楽な勤務を望むのであれば)、意外と早く「肩叩き」の様な事態になる可能性がありますから、そこは注意が必要です。
業界人ではありませんが、保育園には正社員で続けるために子供を預ける母親は多数います。 子供ができたら子供といたいけれども、子供は成長して必ず手が離れる時が来るので、それから正社員になろうとしてもどこも雇ってくれないんです。 したがって、キャリアを諦めることなく、高額ですけど保育園に入れて、正社員にしがみ続けた方が良いですね。お子さんを産み終えて、小学校に上がる頃には、保育料から解放されて安定した生活が送れますから。 大半が、幼い子供と一緒にいたくて仕事を辞めたけど「やめなければよかった」と後悔する人も多いでしょう。
職場の悩み
ログインボーナス0枚獲得!
1文字以上入力してください
※一度に投稿できるURLは5つまでです
※氏名やメールアドレスなどの個人情報は入力しないでください