回答受付終了まであと1日
高校教員4年目です。来年傷病休暇を取ろうと思っています。 働いて4年目ではありますが、常勤講師を3年し、昨年教採に受かったので一応今年が初任となっています。 現在の勤務校は講師のときからお世話になっています。 採用されると他の学校で新たなスタートという場合が多いようですが、勤務校は常に人手不足のため別の学校に出してもらえず、初任者にして3年生の担任を持たされています。 自治体の初任者研修や校内の初任者研修を受講し、膨大な量のレポートを逐一書きながら、3年生の進路指導をしています。初めての進路指導です。さらに校務分掌の副主任を任されています。また校内の親睦会の幹事もやり、運動部の顧問も持っているので大会の申込や上位大会への引率、シーズンは休日も無く大会運営をしており、このような状況でもう限界です。 双極性障害だと診断されてから職場の誰にも言わず騙し騙し仕事をし、職場で子どもたちの前で明るく振る舞うためにすべての気力を使い果たし、たまの休日も家で持ち帰りの仕事をし、生徒の小論文を見て進路について連絡を取り合い、それがなければどこにも出かけず一日中ベッドで起きたり寝たりしているだけで、来たる月曜のことをずっと考えては朝が来なければいいのにと願って過ごしています。 到底人間の生活とは呼べないガラクタのような過ごし方をしていますが、生来の性格的に人からよく思われたい、ダメな人間だと認識されたくないという意識が強く、職場でそういった部分を出すことができずに明るく冗談を言ったりしてニコニコ過ごしています。 他の学校の先生や勤務校の別の先生にお聞きしても、初任者で3年の担任なんて有り得ないと言われます。 さらには職場の人間関係にも悩みがあります。勤務校は非常に陰湿なジメジメした学校で、30歳ほどの職員の1人が私に変に執着しており、教えてもいないのに家を知っていたり、わたしの出勤予定を把握してたり、ボディソープ等を変えた時にはなんだか最近匂いが変わったよねなどと突然言ってきたり、退勤後に電話を何件もかけてきたり、私が毎日飲んでいる飲み物について「最近それ毎日飲んでいるよね」などと言ったりしてきます。 これも本当に本当にストレスです。 どれもこれもすべて初任にさえなればこの学校から出ることができると思ったのに、学校に引き止められたためです。初任者1年目はそれまで相当の年数講師をしていたなら別ですが、通常であれば担任は持たされず、学びと準備の1年とするらしいです。 貴重な空きコマは何十時間分も研修にあてがわれています。それだけなら初任者として当然なのですが、やはり3年の担任を持ち進路のことがあるとなると自分のことが後回しになり、今はすべてが中途半端だと感じます。おかしいのではないかと思うことがたくさんあり、今はすべての仕事にやる気が出ません。 本当ならもう人前に出たり仕事をしたりなんかできないのに、気を遣われたくないから気を遣って過ごして、他の人が70%で過ごせる毎日を私が同じように過ごすには120%の体力が必要で、わずかな体力は生きていくための仕事ですべて費やして、でも教育という仕事はそんな働き方は許されないので、毎日その120%のエネルギーを消費して、それでやっと人並になっています。HPを使い切って体力のタンクはいつも空っぽで、余剰がないからもちろん自分の生活やら人生やらが後回しになります。 外から見ると人並みに(私はすごく人からの評価を気にするので人並み以上に)頑張れてしまっているので、やる気があると思われ、どんどん仕事を任され、求められるものが高くなり今に至っています。 転職がしたいですが私が先生になり一生困らないで生きていくというのは親にとっての悲願でもあり、もう無理だと話した時にも良い反応はされませんでした。きっと辞めたらすごくガッカリされると思います。 でももう本当に、自分はとうに限界で、可愛い生徒たちのことですら辛くなるのが嫌で、今年3年生を卒業させて次の4月から傷病休暇に入りたいです。1年ほど休み回復したいです。 初任者1年目を終えていきなり傷病に入ったら周りにはどう思われるでしょうか?この先評価は下がりますでしょうか? また、実際に入るとしたらいつ頃に診断書を提出するのがよいですか?
職場の悩み・133閲覧
1人が共感しています