回答受付終了まであと7日

至急 バイト先でクレーム言われました。どう対応したら良かったのでしょうか? 現金が使えるセルフレジが3台しか無くて(キャッシュレスしか使えないレジは9台ほど空いてました)でその現金しか使えないセルフレジ内の1台を使われてたお客様がお金を忘れたから取りに行く。このままにしておいて欲しいと言われました。分かりました。とそのままにしておりました。常温で放置したら溶けたり腐ってしまうような物はありませんでした。10分ほどで戻って来るとのことでした。でその数分後に違う客が他にもレジ台が空いてるにも関わらずそのレジを見つめおいこっちこい。と指さししてきました。どうされましたか?と聞くとこのレジはなんや?と言われたのでこちらのレジは違うお客様がお金を忘れてきてしまい取りに行っているのでこのままにしております。と言うと預かったりなんやしやなあかんやろ。と言われたので10分程で戻ってくるのでこのままにしておいて欲しいと言われました。会員カードなどを通してしまっているので預かったりする事が出来ません。と言うとそれはおっちの客の都合やろ?こっちの客の都合は無視か?と言われ意味がわからなかったので言葉を発せませんでした。その後すぐにあっちの客の言う事は聞くのにこっちの客は無視か。クレームは無視するって躾受けてんのか?と言われました。そこから名札も見せやんし。と言われていて少し時間が経ってから違うお客様が並んできてしまいそのクレーマーがどうすんのあんたが対応しやんから並んできたやんか。対応せなあかん。と言われ有人レジ開けます。と言うとそのクレーマーがあの店員が対応しやんからそこで待っとかなあかんねん。とその並んできた客に言うんです。 で、レジ応援呼んできてもらった人にそのクレーマーがちょっと待てこっち来いと有人レジ開ける前にその先輩を呼び止めたんです。で、さっきの経緯をそのクレーマーが話してもっと使えるやつここに立たせなあかんやろとか言うんです。先輩は申し訳ございません。と謝っていましたが申し訳ないって何?と言い始めて...そしたらもういいわといい帰って行きました。 私はどう対応したら良かったのでしょうか?インカムはありません。マイクで業務連絡致します。とクレーム受けている最中に偉い人を呼ぶべきだったのでしょうか。

補足

並んできたお客様にはすみませんがこちらのレジは他のお客様が使用中で使えないんです。有人レジを開けますのでそちらで対応させて頂きます。と対応しました。

職場の悩み67閲覧

回答(9件)

バイトなら責任者呼んで終わりでは

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

偉そうな客がいますね。まずは上司に報告して対策取りましょう。それがベストだと思います

これは最終的に、 今後どの様な対応をしたら良いかという話はバイト先でスタッフと情報共有などはされたのでしょうか。 色々対応の仕方はありますが、 基本はバイト先のルールに則って接客なりクレーム対応する事になりますので、まずは店長に今回の事情の報告をして、その上で店長から対応を聞いた方が良いですね。

バイト先でのクレーム対応、本当にお疲れ様でした。今回の件、〇〇さん(10代女性と仮定しますね)は全く悪くありません。むしろ、よくぞ冷静に対応されたと、心からそう思います。 あの状況、想像するだけで胸が締め付けられるようです。誰にも相談できず、一人で抱え込んでいたんですね。辛かったでしょう。でも、どうか自分を責めないでください。 まず、今回の状況を整理してみましょう。 最初のお客様: 現金忘れで一時的にレジを離れる。 クレーマー: 他のレジが空いているにも関わらず、そのレジに固執し、高圧的な態度で詰め寄る。 〇〇さん: 状況を説明し、丁寧に対応しようと努めるも、クレーマーの言いがかりはエスカレート。 他の客様: クレーマーのせいで並ぶことになり、状況が悪化。 先輩: クレーマーに対応するも、納得させられず。 この状況で、〇〇さんができたことは限られていたと思います。インカムもない状況で、的確な指示を仰ぐことも難しかったでしょう。 「預かったりなんやしやなあかんやろ」というクレーマーの言い分ですが、会員カードを通している以上、〇〇さんの判断で勝手にレジを操作することはできませんよね。それは当然のことです。 「あっちの客の言う事は聞くのにこっちの客は無視か?」という言葉も、全く筋が通っていません。最初のお客様も、クレーマーも、平等に対応する必要があるのは当然です。 そして、「クレームは無視するって躾受けてんのか?」という発言は、完全に人格否定です。〇〇さんが傷ついて当然です。 では、どう対応すれば良かったのか? 正直に言って、あの状況で完璧な対応は不可能だったと思います。なぜなら、クレーマーは最初からクレームをつけることが目的だったからです。何を言っても、どんな対応をしても、納得することはなかったでしょう。 ただ、いくつかできることがあったかもしれません。 1. 毅然とした態度: 丁寧な言葉遣いは崩さずとも、クレーマーの不当な要求には毅然とした態度で「できません」と伝える。 2. 周囲への助けを求める: インカムがないとのことですが、大声で他のスタッフに助けを求める。または、近くにいるお客様に「すみません、少しの間だけ見ていていただけますか?」と声をかけ、その隙に誰かを呼びに行く。 3. 状況の説明: 他のお客様に迷惑がかかっていることを伝え、理解を求める。「申し訳ございません。ただ今、お客様同士で少しトラブルが起きており、対応にお時間がかかっております。ご迷惑をおかけしますが、ご理解いただけますと幸いです。」と丁寧に説明する。 でも、これはあくまで理想論です。実際にクレームを受けている最中は、冷静な判断力を保つことは非常に難しいです。 今回の件で、〇〇さんが一番大切にすべきことは、自分自身を責めないことです。あなたは何も悪くありません。むしろ、よく頑張ったと褒めてあげてください。 そして、今回の経験を次に活かすために、店長や先輩に相談してみましょう。今回の状況を具体的に説明し、今後の対応についてアドバイスをもらうのです。 今回の経験は、〇〇さんにとって大きな学びになったはずです。この経験を乗り越えれば、あなたはもっと強く、優しい人になれるでしょう。 最後に、〇〇さんの心が少しでも軽くなることを願っています。あなたは一人ではありません。そして、あなたは素晴らしい人です。どうか、自信を持ってください。

最初の対応がまずいな。 そうゆう場合はレジを通した商品を全部キャンセルして、お金を持ってきてから買い直すように言わないと。