回答受付終了まであと6日
ゴルフで 仲間内でのプレー、会社内の仲間内だけのコンペなど。 仲間内のルールでやる事があります。 OBに罰打つけない(池と同じような扱い)、ロストだけど、ボールはOBじゃないところにはあるから、 ドロップだけど罰打を付けない、など。 あくまでも仲間内だし、みんな同じルールなので。 それが公式なスコアか?となると、それは、まあまあ、って事で。 で、意外とこういうルールでやってる方がいました。 取引先のお客さんに誘われて、ゴルフ。 向こうが3人でこっちが1人。 ディーショット打って、ボール見つからなくて、 この辺にドロップして、4打目でやります~、 って言ったら、お客さんたちは、3打目でいいですよ、普段から、そういうルールでやってますんで、と。グループには、ゴルフを初めて間もない人もいるし、 そんなに厳しいルールにしてないんで、と。 これは、グループや、例えば自分らのローカルルールという事で、全員が同じ認識です。 もちろん、正式な競技とか、プライベートでも、きちんとやる人とであれば、ちゃんと罰打はつけます。人によるという事です。 ですから、もしそれを採用していれば、本来のスコアから数打、変わります。 こういう、ルールを採用してやってる方いらっしゃいますか? 後、実際にOBを池扱いにすると、ゴルフの公平性が失われるのかな?と。 OBを無くして、ペナルティエリア(わかりやすく言うと、池、川と同じにする) コースによっては、横の茂みのところに行ってみたら、白杭じゃなく赤杭だった、なんてところもあります。 あ、じゃあこの辺でドロップして、3打目ですね、みたいな。(個人的に、この赤杭にしてる、コースとか、いいね~、ってなります)
ゴルフ・142閲覧
1人が共感しています