回答受付終了まであと5日
ゴルフ初心者です 昨日クラブセットを購入したので、これから練習していきたいと思っているのですが どのクラブから練習するのがいいですか? (まずフォームなどが大事だとは思いますが) 以前友人と打ちっぱなしに行った時は7番アイアンからがいいと言われたのですが、順番的にどう練習するのがベストですか? 一応玉には当たり、真っ直ぐ飛びます。右に飛んだりダフることもありますが、、
ゴルフ・84閲覧・250
回答受付終了まであと5日
ゴルフ・84閲覧・250
まず、ゴルフクラブが昔と変わってしまってると言う意識はあった方がいいです。 昔は「手の5番」とか言われて簡単なクラブ扱いでしたが、今のクラブだと7番に相当します。 初心者用のサイトでは9番アイアンかピッチングウェッジを先に勧めるケースが多いです。 ハーフスイングで9番が飛ぶように練習し、スイングを固めていった方がいいと思います。 実際のコースではこの9番が安定した距離で飛びさえすれば、グリーンを捉えることも夢ではありません。 7番まで行くとハンドレートを意識しないと思ったように飛びませんから、先にやらない方がいいです。 とか言ってる私は9番アイアンばかりだと地味になって来るので、ドライバーをスカーンとストレス発散に振り回したりもしますが、それは人それぞれです。 コースを回るまでに2000球は打っといた方がいいです。 その頃には何となく感覚はつかめているでしょう。 ある程度前に飛ぶようになったなら、アプローチの練習を多めにやった方が後悔がないと思います。
この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう
9Iでスイングを固めます。 7Iは違います、初心者は飛ばないから、ある程度飛ぶ7Iをすすめてるだけです。 9Iのロフト角では当たるイメージがしにくいと思いますが、まずそれになれることです。 3か月9Iだけでもいいと思いますよ。
9、7、PWの順でダフリトップを無くし、狙った距離に落とす。が最初の目標です。左右のブレは左右15度(30度)以内を狙いましょう。 それでもコースに出ると、ライ、足場、雰囲気の違いからミスが出るもんです。
早くコースに出たいなら、先ずはピッチングからです。 これでショートスイングとフルスイングの両方を練習します、アプローチの練習にもなります。 次に8番アイアンを練習します、これもショートスイングでミート率を良くしながらフルスイングもやります。 ここまで出来たらショートコースで実戦練習も良いです。 普段練習出来ないバンカーも練習しておきましょう。 パターは自宅でマットを買って練習しましょう。 次は本コースに向けて25度程度のユーティリティを練習します、これが打てるようになったら、ティーショットもこれを使って本コースデビューも可能です。 次がいよいよドライバーの練習です。
最初の数カ月間は、腰から腰のハーフショットだけをするつもりで練習をして下さい。 番手はPWが良いと思います。 PWを使う理由は、球が上がりやすいからです。 ハーフショットは、スイングの大切な部分が詰まっています。 アメリカでは、パターから初めて、ボールをクラブに当てて前に転がす事から始めます。 いきなりのフルショットは、スイング作りには向きません。
ゴルフ
ログインボーナス0枚獲得!
1文字以上入力してください
※一度に投稿できるURLは5つまでです
※氏名やメールアドレスなどの個人情報は入力しないでください