回答受付終了まであと5日

7番アイアンについて ゴルフ初めて数ヶ月の初心者です。 アイアン(に限らずですが)の最高到達点について悩んでいます。 全ての球が低く、ランが多く止まりません。 トラックマンで計測したところ7番アイアン(CB242+ ロフト角31度)の主なデータは以下のとおりです。(芯に当たった場合のデータです。) キャリー:130 トータル:160 最高到達点:15 ダイナミックロフト:17度 ボールスピード:44m/s 打ち出し角度:15度 スピン:4500rpm 左右打ち出し角:5.5度 クラブスピード:31m/s(ドライバーHS38-40程度) クラブパス:8.9度(基本的に2-8度で安定せず) フェイストゥパス:-4.1 基本的にスイングはインサイドアウトがきついと思います。(アドレスはハンドファーストぽく構えてはいます。) ダイナミックロフトが基本的に15-18度で、この数値を上げるためにボールを左よりに置いたり、ハンドファーストになりすぎないようにアドレスを変えたり、グリップをウィークにしたりしましたが、そうすると自分のスイング(体)との相性が悪いのかキチンと振れず、おかしくなります。 スピン量も少ないのでスイングが根本的におかしい、アイアンのスペックが合っていない等あるのでしょうが、一般的に球をあげるためにはやはりヘッドスピードを上げる努力をするしかないのでしょうか。 初心者なので元も子もないことを言われる覚悟ではありますが、何か今すぐ試せることがあれば全て試してみたいので何卒よろしくお願いいたします。

ゴルフ95閲覧xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">100

回答(6件)

レッスンへ行くことです 今の状態であれやこれやしたところで、無理と思いますよ。

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

足の重心がつま先に集まっていると弾道が低くなりがちですね。 一度両足を「かかと→つま先→かかと→つま先→真ん中」の順に前後に揺らしてみて、重心を安定させる動作をして打ってみると良いと思います。 高い弾道を打つならかかとの方に重心を移して打った方がいいですし、右肩が左肩より上がってないか気にするのもいいでしょう。 手首とかは固定して、腕で修正するのはまだ考えない方がいいんじゃないかと思います。

ヒールよりにセットして当たったら伸び上がっています。

①左のグリップはスクエアで、左の小指と手首はおへその高さでヘッドの重さに 負けない様にグリップしたら、ヘッドが地面に着くまで股関節からお尻を引きな がらクラブの長さなりの前傾角度と懐の広さを確保する。 ②距離も方向も無視して、ヘッドの重さをボールに落としたフォローの腰の 高さでリーディングエッジが11~12時に向く様な左の小指と手首の使い方を 練習してみる。 ③初心者ならクラブの持ち方完璧にマスターしたら、ゴルフ理論で頭デッカチに 成る前に、ショートアイアンのハーフスイングでアドレスに戻さないよう素振り沢山して、切り返しのメカニズムを体に暗記させると質問の悩みは解消すると 思います。 ★クラブの長さ・前傾角度・懐の広さ。

画像

ハンドファーストになり過ぎなのであれば、 アドレスの時、ヘッドをボールの(自分から見て)かなり右側に置いて始動したらいいらしいですよ。限界くらい。 丁度テレビでやっていました。