回答(4件)
トリックですよね。 政治家の裏金としてフリップ出すと立憲民主の裏金までバラらさないといけないけど、 自民党の裏金として報道すれば自民党の政治家のことだけ放送しても嘘ではない。 そんな事ばかりしてるのが今のマスコミですが、 国民の考える力も衰え感情しか残ってません。 残念ですが今の日本はそんな程度なのです。
この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう
報道して自民党が酷かったら相対的に立憲上げになってしまう (不記載問題も自民党が酷すぎたので報道減りましたし) ※自民党:5年間で85人の議員が総額約5.8億円の記入漏れや誤記載を申告したり二階が最多で3526万円の不記載 立憲民主党:2020年の鹿児島のパーティで50万円分の券代を記載しておらず、2024年に修正し終了 れいわ新選組:大石議員が2022年に450万円の収入と830万円の人件費を記入忘れ、指摘された2023年に修正し終了 なので自民党下げになるなら今まで通り立憲に触れず、国民の思考に立憲を入らなくするほうが選挙で自民党有利になります。 ※日本の選挙は小選挙区制メインなので、野党第一党に票が集中すると自民党負けるリスク高いが、野党内で票が分散すると自民党の議席数増えるので維新や参政に分散させる事で自民党政権が続く訳です。
立憲虐めたって何の利益にもならないからですよ、記事になっても売れないから。政治屋の殆どが口揃えて行っていることは「同じ穴の狢」で、皆同じことやっているんだと。しかし立憲の議員なんて名前も知らない奴ばかりで、仕事もしていない、そんな奴記事にしたって何にもならない。