回答受付終了まであと5日

社会人一年目です。 今日上司(男性、35歳)とたまたま雑談していた時に、最近の子は怒るとすぐに落ち込むし根性がない、コロナ禍でオンラインだった世代だから先輩後輩の関係性も知らないし、本当に仕事に使えない。と、簡単に要約すればこのようなことを愚痴?のように言われてしまいました。。パワハラというワードがあまり浸透していない時代に入社したので当時は上下関係に苦労したそうです。多分私に向けてぶちまけたのではなく、若手の先輩も含めての愚痴だったと思います。返答にかなり困って私も気をつけますと返して気まずくなってしまいました。。 30代の方々は今のいわゆるZ世代の部下を見てどう感じていますか? Z世代の部下に求めていることはあったりしますか?

職場の悩み | 恋愛相談、人間関係の悩み65閲覧xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">25

回答(4件)

Z世代は、年上を敬わないし、手伝いがいもないので、関わらないようにしています。

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

Z世代に限らず怒ったら凹む人は多いですよ。 そもそも上司が言ってる事が正しい訳ではないので、上司が言ってる事を鵜呑みにしない事です。 上司がZ世代をどう思ってるかなど人それぞれです。 一般論としては面倒な世代だと思ってる人は多いでしょう。仕事意欲がない人が多いですから。 あまり気にしない事です。上司がどうとか部下がどうとか、仕事では関係ないです。 仕事を成功させることに意識を向ける事が仕事が出来る人です。

飲食店経営者です 本当にどんどんひどくなっていると感じています ・覚えが悪い ・根性がない ・怒るとすぐやめる なので仕事は任せられません もちろん個人差はありますが 相対的に見てどんどんひどくなっているのは事実だと思います できる子は自分からどんどん仕事を見つけて動くし わからないことは率先して聞いてきます 出来ない子は指示待ちで、指示してもできません 教える→失敗する→失敗したポイントを踏まえて説明しながら教える→同じ失敗をするというか聞いてない→もう一度さらに詳しく説明する→それでもできない という子が増えたなと思います 忙しい時間だと「もう何もしなくていいから見といて!」とつい言葉を荒げてしまうと次回は連絡もなしに欠勤 中には働いた給料をよこせと親が取りに来ることもありました

上司の方とほぼ同じ印象を持っています。 Z世代の方々は子供の頃からネットやSNSに囲まれているからか、何か目立つことをして失敗して叩かれるくらいなら何もしないで大人しくしておこうというスタンスの人が多いと感じます。 でもビジネスでは何もしないことは決して安全ではなく、何もしないことによって問題が発生することがよくあります。 リスクを自分から未然に消しにいくことが必要です。 なのでZ世代に求めることは自分から積極的に行動することです。