回答受付終了まであと7日

現在45歳、パート先で正社員の打診を受けて悩んでいます。 中小企業で一般事務のパートを3年ほどしています。先日、社員になりませんか?との打診をいただきました。仕事内容に無理はなく、人間関係も良好な職場です。このご時世に、大変有難いお話だと思うのですが…。フルタイムパートが私を含めて6名おり、私が一番勤続年数が短いです。皆さん良い方で、わきあいあいと気持ち良く仕事をしています。ただ、「私達は社員のような仕事をしているのにパート扱いだ」という不満をたまに話しています。そんな中、私だけが社員になることで、不公平だと思われたり、関係がギクシャクしてしまうのでは…と不安です。 私に打診があった理由は、 ・私の担当業務が会社の重要な部分であり人員を固定したい ・学歴、職歴、資格がある ・最初の面接でいつか社員になりたいと伝えていた だと思います。自分の仕事は特別難しいものでもありません。たまたま私が担当しただけです。正直、私より仕事が出来る方もいます。 年齢的に、正社員になれる最後のチャンスだと思います。ですが、せっかく人間関係の良い職場で、社員になったが為にギクシャしてしまうのが怖いです。このままパートでいた方が、細く長く働いていけるのではないかと。それでもここで断って、他の方が社員になったらそれは後悔すると思いますし… パート先で正社員になった方、ならなかった方、同年代の方、経験談やご意見を聞かせていただけますと幸いです。

職場の悩み | パート44閲覧xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">100

回答(1件)

貴方は大きな誤解をしています。 貴方の意志だけで社員になる訳ではありません。 会社が選定して選ばれたのです。 他の方が選ばれなかったのは、それなりの理由があるはずです。 関係性がどうなるか、分かりませんがそこを気にして断るのは会社の評価を断る事になります。その方がとても会社に失礼だと思います。 もっと合理的な理由があるなら別ですが、貴方個人の人間関係の懸念で判断するのは根本的に間違っています。 むしろバイトでもがんばれば社員になれるいい例ではないですか? 貴方がチャンスだと思うならきちんと受けるべきです。 見てる方向が間違っています。貴方は仕事しに来ているのですよ。 サークルの集まりとは違います。

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう