知恵袋ユーザー

2023/12/6 1:05

22回答

甘ったれと言われてしまいそうですが、転職して3日目で既に仕事を辞めたくなっており、悩んでいます。 仕事内容自体は事務系のデータ入力で黙々と1人で行う作業ですが、特に苦ではなく、むしろ好きな部類です。 しかし仕事内容以外の様々な要素が苦痛だったり、不安だったりして、この職場を辞めたいと考えてしまいます。 その要素とは以下になります。 ① 仕事のやり方を教える先輩が私が務めている事務所がある地域とは別の県にある事務系に勤務していて、電話で音声のみでのやり取りで仕事のやり方を教えられた。 パソコンでの作業にも関わらず、片手で電話が塞がった状態で操作をしなければならない状態で、両手が必要になるパソコンの操作ができない。 さらに画面共有もしていないので互いの作業の状態が認識できず、教えてもらっても理解が難しい。 実際ある作業が上手く教えられない、理解できない事態に陥ってしまい、作業をひとつ省くことになった。 また当日になるまで仕事を教えてくれる先輩が同じ事務所にいないと知らされなかった。 ② 昼休みの時間や当日の急な遅刻や欠勤の際の連絡先や社内ルールなど、基本的なことをこちらから聞くまで教えてもらえなかった。 仕事内容以外のことはこちらから聞かない限り教えてもらった覚えがない。 ③ 社内に休憩スペースなど食事をするスペースがない。 社員それぞれに割り当てられた机で昼食を取る場合は昼休みの1時間が経ってなくても昼食が終わり次第、業務を再開しなければいけない。 また昼休みの間でもそれぞれの座席ではスマートフォンを操作してはいけない。 社内で昼食を取るのは1時間昼休みが取れないのと同義なため、必然的に1時間休みたければ外食になる。 しかし会社付近にはサイゼリヤやマクドナルドなどの安く済ませられて時間を潰せる店がないため、昼食代が毎回1000円以上かかってしまう。 暑い夏場や寒い冬場もわざわざ外に出て昼食を食べに行かないといけない。 ④ 毎朝の朝礼で事務所の責任者以外の一般社員も日替わりで必ず1人誰かがなにか一言話さなければいけない。 話題がなくてもなにか一言話すことを義務付けられている。 ⑤ 通勤時間が利用している電車の通勤ラッシュの時間に重なるため、異常に混んでいる電車に毎朝乗らないといけない。 暑さに弱い体質のため、気温が上がる夏場に耐えられるか、体調不良にならないか不安。 これらの要素が苦痛だったり、不安だったりして今の職場で働き続けたい、頑張りたいという思いがどうしても芽生えず、むしろ辞めたい、行きたくないという考えばかり浮かびます。 仕事内容以外のあらゆることがはっきり言ってストレスです。 しかし以前の職場で身体を崩して精神的に不安定になって退職し、どうにかこうにか時間をかけてやっと転職したという経緯もあって、いきなり辞めてしまえば家族にまた迷惑をかけてしまう、心配させてしまうと思うとどうしていいかわかりません。 試用期間3日目で退職するのも次の転職に不利だとわかっています。 法律関係の職場のため、おそらく社会保険などの手続きも早いと思われます。 それでもこのままこの職場で働きたくないという気持ちも強いです。 みなさんはこの状況でどうしますか? またどうすべきだと考えますか?

職場の悩み | 退職7,314閲覧xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">500

ベストアンサー

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

ThanksImg質問者からのお礼コメント

回答ありがとうございます。 やはり無理は良くないのかなという気持ちになれました。 その後また電話で業務を教えていただいたのですが、やはり業務の仕方が伝わりにくくて教える側も教えられる側もストレスを感じるという事態に陥ったりとあまりいい環境とは言えないと実感しました。 もう少しだけ続けつつ、転職を視野に入れたいと思います。 ありがとうございました。

お礼日時:2023/12/12 23:22

その他の回答(1件)

ミスマッチって絶対あると思います。 私も転職した会社、3日目で嫌になりましたが4日目で歓迎会開かれたので、とりあえず1ヶ月耐えましたが限界が来て退職代行使いました。 辞めた理由について一番は業務内容でしたが、業務内容ややり方が合わないと感じてしまうと、通勤距離、人間関係、その他細かいルール、賃金の発生しない強制早出なども全部嫌になってしまいました。 そんなこんなで働いて1ヶ月経ったとき、毎朝憂鬱で仕方なくなったり通勤途中に腹痛になったりして、身体にも心にも悪いので思い切って辞めました。 ちなみに月曜の朝退職代行で辞めたのですが、金曜日仕事終わり面接に行き、採用の方向ですと面接官の方が言ってくださったので、土日で退職代行の手配などしました。 私も不安になり念のため「現職1ヶ月も働いてませんが問題ありませんか?」と聞きましたが、面接官もミスマッチはあると言ってたので、1回くらいであれば短期離職も問題ないと考えてる会社もあると思います。 ちなみに今はその会社に勤めて1年で、怒られて落ち込むこともありますが、辞めたいとは思わないし心穏やかに働けております。転職して良かったと思います。 試用期間でも、辞めるなら会社にとってもご自身にとっても早い方がいいと思います。こういうところで質問すると「せめて◯ヶ月は」とか言われたりもしますが、本当に嫌だと思ったらそんなに頑張っても無駄だと私は考えます。 無理だけはなさらないようにしてくださいね。