入社して3日目で辞めたくなった 転職エージェント経由で入社した会社ですが、2日ほど行って辞めたくなり、3日目から病欠で休んでいます。 面接時ではわからなかったのですが、田舎の中小企業とはいえ、今時、昭和風のルール(休みとかいろいろ)だったり、社風も古臭いです。また、従業員がだらしない また、前職の退職日を決定して、その時点で入社日を連絡しましたが、それから1か月後になって、引っ越しやらアパートの契約などすべて終わっている状態で、入社日を半月延期してほしいと言われた。この会社大丈夫か?と思いながらも、引っ越してしまったし、とりあえず入社日に行ってみたら、作業着、靴が間に合わなかった、事務所に行ったら席が決まってない、PCが準備されていない、課長が出張中で仕事が割り振られないなど、入社準備が全くされていないことに呆れました。 そもそも、課長が出張中だからと言われて半月ずらしたのに、それでもまた出張不在って、来るのわかってるんだから、不在になるなよと思いますけど。 というだらしなさなので、続けるのは無理だと思いました。エージェントにも話をして辞めたいと言っていますが、面談しましょうとかとにかく出社しながら、次を考えましょうとか先送りのことを言ってきています。 今日の朝、直接、社長にこういう状況なので馴染めそうにありません。エージェントと相談しています。その間休ませてください。とメールをしています。 朝にメールして、夕方まで、エージェント、社長のどちらからも連絡はありません。 給料はめちゃくちゃいいのですが、だからと言ってここで長く働くイメージがつきません。辞めたほうがいいですよね

補足

昨日、メールで退職を申し入れました。 しかし、その後丸1日たっても連絡がありません。 今日1日待って連絡がなければ、退職代行というのも考えてます。 それともじっと待っているべきなのでしょうか

ベストアンサー

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

質問者の住所地を管轄する「労働局」の電話番号を調べて助言を受けましょう。記録として残りますし「すぐ辞めて構わない」と言われると思います。そして退職方法を聞けば、退職代行に無駄なお金を支払わなくて済みますから。 <退職代行> 退職代行も良いのですが、お金がかかります。 退職は、退職届(辞める日時と退職理由:精神的苦痛)を書いて提出し、後は退職日まで欠勤すれば終了です。ですので退職代行など必要ありません。返却物等も郵送でOKですし、退職手続きは別の部署がしますので嫌な思いはしませんから。 どのような契約をしていても、質問者は精神的苦痛を受けることを契約していませんし、契約違反はエージェントですので直ちに辞められるはずです。ついでに登録も抹消してしまいましょう。 エージェント等の中間業者は、ブラック企業に質問者が3か月程度いれば100万円程度もらえるので紹介し、放置しているだけです。

その他の回答(3件)

どう見てもダメじゃない? 続けても仕事中も、その後の人生まで振り回されるよ

転職エージェントは辞めるまでの日数に応じて、成功報酬を返金しなければならなくなります。 ですから、病欠で休んでいるとはいえ、退職までの日付を引き延ばそうとするでしょう。

転職エージェントはすぐに辞められると契約に則り一部返金しなければなりませんので、相談しても親身になってくれません。 質問者様の意思で決められた方がいいです。