職場の掃除の方に対して不満があり、都度伝えてはいますがなかなか伝わらず、どんどん私が心の心が狭いのか気にしすぎなのかみなさんの意見を聞きたいです。 夜勤明けで更衣室にくると掃除のおばちゃん達も入ってきます。下半身ぱんつ一枚でいる私にすみませんと言いなら、ロッカーの上の棚をクイックルワイパーで拭きながら、どけと言わんばかりに人の前を通っていくおばちゃん。また若い人でも着替え中に床履きを掃除をしだすおばちゃん諸々。また男性が入っていったとトイレに掃除に入るおはちゃん。ローカはそんな広くありません。 つい最近でも今着替えしてるから掃除やめてもらっていいですか?って伝えたくらいです。あとから後ろで文句を言ってるおばちゃん達。私とそう変わらない人もいるのになぜ、普通に掃除ができるのか理解できません。ほこりやハウスダストのアレルギーもひどいため余計です。私の考えがおかしいのですかね?

職場の悩み68閲覧

ベストアンサー

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

他の方にも返信してますが、清掃会社の代表には伝えてあり、指導はしておくと言われています。申し訳ないと。またあれば、直接本人へ伝えてもらっていいと言われ他のスタッフも含めて言ってましたが、なかなか改善されずです。他のスタッフは諦めて言わなくなりましたが私は我慢できず言ってしまってます。だんだん自分が細かいのかうるさいのかと思ってきてします。

その他の回答(2件)

考えは合っていますが言う相手が違うんじゃないでしょうか。 おばちゃん達も、時間内に清掃しなきゃいけなくてしゃーなしでその様に清掃しているのではないのでしょうか。 アレルギーがあるから…とか体質の事情は分かりますが、おばちゃん達も雇われですよね。 1人の『いま掃除やめてくんない?』ていうのを、都度聞いてたら業務終わらないと思います。 おばちゃん達は仕事してるだけ。 そのやり方を指示しているのは、おばちゃん達の上司ですから、言うならそっちに言わないと、 おばちゃん達も困るし文句出ると思います。

自分の上司には相談し、清掃会社の代表には伝えてあります。清掃会社の代表もデリカシーがなさすぎて申し訳ないと、またやるようであれば、直接、本人達に伝えてもらってかまわないと言われていましたが、なかなか変わらないので言っても無駄と諦めて他のスタッフも言わなくてなりましたが、私はつい言ってしまうので。

まぁ気持ちわかりますけど、おばちゃんたちも時給で働いてるんでしょうしね 言うなら清掃会社でしょうね 対応変えてもらうしかないでしょう