生理とか女性特有の健康診断の受付を女性社員にしてもらえないか、っていうのはセクハラなんですか? だって、女性検診のこと相談できないし、生理で休むのは男の人はないから取りづらいけど、辛いし。 なのに提案してみたら「あり得ない」ぐらいの勢いで男性上司に言われたんだが、あり得ないのか?逆セクハラとか言われたけど、逆なの?何が逆なの? 最終的に一人が予約する立場でも、意見取りまとめするためのクッションぐらいおけるだろうが。って思うんですけど、どう思いますか?

補足

中小企業ですね。 そしてほぼ男性しかいないですが、 健康診断を担当する部署には珍しく複数女性がいます。

1人が共感しています

ベストアンサー

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

すみません、補足使っちゃったのでこちらから。言葉が足らずにすみません。 生理休暇とか健康診断で女性検診の内容を相談しにくいから部署内の女性社員が対応できないか、と言ったんです。過激な性的な話はしていないつもりです。 そうしたら、男性社員は嫌だというのは逆セクハラにあたるのでは?と返されました。 そもそも男性社員が嫌だと拒否すればハラスメントになるんでしょうか? 話が噛み合っていない自覚はあります。

ThanksImg質問者からのお礼コメント

連日の返信ありがとうございました。 勉強させていただきましたので、ベストアンサーとさせていただきます。

お礼日時:10/9 19:37

その他の回答(1件)

それって大企業の話ですか? 一部の中小企業だと、まだ中身が昭和の会社もあるらしいので。 会社の風土や管理職の意識次第だと思います。