ニュース (政府式典で突然の「天皇陛下万歳」)
明日はアートセンター。
コパイバの感想を紹介しないといけないのに
今日こそはと思っていたら別の原稿書きでできなかった。
今日は外に出たら暖かかったけれど
明日は今日よりも8~10度くらい下がるみたい。
嫌だな。
,,,,,,,,,,,,,,,
茨城県沖震源 M5.7 茨城県・千葉県で震度3
,,,,,,,,,,,,,,,
もうびっくり仰天です。
こういう馬鹿げたことを目にすると沖縄に戻りたくなる。沖縄に戻らなくてはいけないような気がしてくる。4・28政府式典:突然の「天皇陛下万歳」(沖縄タイムス)
壇上の安倍晋三首相ら三権の長がそろって両手を上げ、声を合わせた。「天皇陛下万歳」。28日に開かれた「主権回復の日」の政府式典。天皇皇后両陛下が式典終了後に退場する際、出席者から突然声が上がり、出席した国会議員や政府関係者約390人の一部も同調。天皇陛下は壇上で一瞬立ち止まった。
式典に対して憲法改正への足がかりとする疑念の声が上がる中、政府が式典で強調した「未来志向」ではなく、戦前の光景に重なるような場面もあった。仲井真弘多知事に代わって参加した高良倉吉副知事は万歳をしなかった。「突然でびっくりした。あの場面でそうする必要はなかったかなと。ただ、積極的にしなかったわけではなく、反応できなかった」と終了後、報道陣に話した。
約40分の政府式典は、安倍首相の独り舞台の様相でもあった。首相は舞台上に掲げられた大きな日の丸をバックに、約10分と最も多く時間を割いた。衆参両院議長、最高裁判所長官はそれぞれ3分。両陛下のお言葉はなく、残りは児童合唱団の歌声だけだった。首相は式辞で「沖縄の辛苦にただ深く思いを寄せる努力をなすべきだ」と強調し、沖縄戦や過重な基地負担に苦しんできた県民に一定の配慮を示した。
しかし、直後に米軍のトモダチ作戦を持ち出し、「熾烈(しれつ)に戦った者同士が心の通い合う関係になった例は古来、稀(まれ)だ」と2月の日米首脳会談で語った「完全な日米同盟」をアピールするような文言を続けた。一方、児童合唱団が歌声を披露する場面でも不可解な空気が漂った。出席者に向かって舞台上で歌うのではなく、出席者と同じ舞台下から、天皇皇后両陛下や首相などが並ぶ舞台上に向かって「翼をください」などの歌を合唱した。
安倍さんが戦車に乗っている写真が
ドイツの新聞に特大で載ってて恥ずかしい。
元記事はこちらです。(SPIEGEL-ONLINE)
長野 山焼きが風にあおられ山火事に(NHK)
*昨日の午前、長野県諏訪市の霧ヶ峰高原で。
毒グモ8匹捕獲した男児2人…側溝から木の枝で(読売)
ベジーの食卓
自閉症は「ワクチン」が引き金となり、「乳製品」が症状を悪化させる。なんてことだ・・ ⇒『息子の自閉症が完治した』 http://bit.ly/QswIIi" target="_blank" title="http://bit.ly/QswIIi">http://bit.ly/QswIIi
OMP(国民の生活が第一)
ボストン爆破事件ですっかり色あせてしまったウェスト・ファーティライザー社の肥料工場爆発映像で拾われているトマホークミサイルの音に注目。 http://www.youtube.com/watch?v=IMFDj7JKgW4 …
EX-SKF
ボストン爆弾事件直後の米国の意識調査2つ、「テロの危険を減らすために個人の自由を犠牲にしてもいいか」に、ノーと答えた人の方がイエスより多かった。2001年以来、初めて。また、「国の行過ぎ」を憂慮する意見がその逆を憂慮する意見を上回った。http://www.wnd.com/2013/04/americans-fear-government-more-than-terror/ …
,,,,,,,,,,,,,
サウジアラビアで豪雨、洪水
米ミネソタ州 被災地宣言
三日間続いた氷の嵐で電柱3千本がを破壊され
電線800マイル以上が破損。、数千本の木が被害
米カンザス州も被災地宣言
米ヒューストン、土曜日に豪雨、洪水、5万軒が停電
米マラソン社デトロイト製油所で爆発事故
中国雲南省で永続的な干ばつ、少なくとも12万人に影響を
火曜日から発生した森林火災に消防隊数千人が消火活動
アフリカのマラウイでは200万人が食糧不足に直面しています。
トウモロコシ価格は231%に上昇。
50キロ約13ドルが今は約30ドルに倍増
月20ドルの収入では買えない。
タイ アユタヤ県で橋が崩落 5人死亡45人負傷
チェコ共和国首都プラハ中心部で爆発、55名以上が負傷
フランスのビルでガス爆発、2人死亡9人が負傷
ギリシャ沖で貨物船の衝突事故
水系再生へ向けて、各地で藻が大繁殖(ナショジオ)
「有害な藻類(アオコ)に覆い尽くされたアメリカ、カリフォルニア州のクラマス川。憂うべき状況に見えるが、南カリフォルニア大学の研究者デイビッド・カロン(David Caron)氏は、世界各地に広がる危機感に過剰反応を戒めている。「一度絶滅した生物は蘇らないが、水系は意外と弾力的だ。汚染が止めばいつかは回復する。問題と必要な対策を冷静に理解すれば、あとは政治的な決断力で解決できる」。」
コメント紹介。
高層階に住むとヴァータを乱すという話、以前に蓮村誠さんの本で読みました。対策方法は書いてあったかな。忘れました…
いま上海で滞在中のホテルが20階以上の部屋で、1か月以上いるとさすがに疲れます。感覚としては、意識がどこかふわふわとしがちで、体感がしっくりこない、恐怖とは違うけど不安げな夢を見る、自分の中では肉類を抜いていた一時期と似たような感覚です。
毎日少しのヨガをして、動物性のものをやや積極的にとり、休みの日は地面をよく歩く、という感じでどうにか自分なりにバランスを取っているつもりです。(肉食をすすめるわけじゃ、ないですよ)そうだ、コパイバオイル、かなり重宝しています
| aiosawa | 2013/04/29 00:01 |
| 未分類 | 20:40 | comments:6 | trackbacks(-) | TOP↑