2025-04-24

新幹線大爆破、早く劇場公開して

Netflixが金全出資してつくった新幹線大爆破2025。

元の映画も鑑賞済だが、これがまぁ面白い

なにがいいって「エンタメ」を本気でやっていることだ。金をふんだんに使って。

昨今なんかエンタメでも難しいことを考えろ映画流行っているが、これはなんも考えてない。

実質シン・ゴジラ2なのだが、シン・ゴジラみたいに国家政府ぶっこわせ命を燃やせみたいな裏テーマもない。

とにかくあの昭和新幹線大爆破の「もういろいろ無茶苦茶でもいいからやりたいことやるぜ」を令和の今することって、どれだけ難易度が高いことなのだろうかと思うが、今回はそれができている。

功労者としてはJR東日本だろう。JRが完全取材協力、撮影協力を行ったことで、通常ならば撮影できない場所をセットではなく映像使用することができている。

いわばトップガンで海航空軍基地を使ってるようなもんだろう。あれが政府主導のプロパガンダ映画だとしたら(初期のトップガン兵士を集めるために作られた経緯がある)今回はJR社員を増やそうガンダ的な映画であろう。なお1ヶ月くらいは客として新幹線に乗りたくなくなるが。

エンタメ性で昨今同じような映画があるのだろうか?

そう考えたら無いと思うのだが、視野を実写外に向けると一つだけある。

劇場版名探偵コナンシリーズだ。

滅茶苦茶度合いさで行ったらコナンと同レベル。でもこれを実写でするとなると頭がおかしいことはわかると思う。実はコナンは昔から新幹線大爆破ネタをこすっていて、数年前もリニアを爆発させようとしていた。毎年シナリオ賛否が出るのもエンタメ振り切りの弊害であり、それでもいいと思う人は100億円以上いるので、本作も自称批評家意見はそんなに気にすることでもない。

本作の制作費は噂だが年間1本あるかないか国内映画の最高レベルでつかわれている。

文句があるとしたらこれがNetflixだということだ。

本来旧作は東映が作っているので新作もそのようであるべきだと思うし、予算も「東映がたまに財布ひっくり返す」レベルであるので、作れないことはなかったはず。

でも各社に断られてNetflixだけ笑いながら拾ってくれたという話なので、東映も断ったのだろう。庵野連れてこないと頷かなかったのだろうか?(庵野は本作にメカデザインで参加している)

そしてNetflixしか拾わなかったことで、ドルビーアトモス対応映画にも関わらず劇場公開をしないということになった。

勿体無い。勿体無さすぎる。

はやく劇場公開して米アカデミー賞のように日本アカデミー賞にネトフリ作品として殴り込んでやれ。最優秀はわからんが、あの舞台監督スタッフキャストが並ぶ意味は確実にある。

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん