共有
  • 記事へのコメント91

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    その他
    shiori_lov
    不快に思う人がいるものは放送するなには同意できないな。それ言い出したらあらゆるものがクレームで放送できなくなるよ

    その他
    nekokone1999
    嫌ならみるなの返しとして最適なのは「見たから嫌なんだ! だから次は見ないよ!」これが一番好き!

    その他
    big_song_bird
    放送免許交付のためにわざわざ放送局の人間を呼び出し、免許状を手渡しにしたのは当時郵政大臣だった田中角栄。御上から「免許を与えてもらっている」という感覚を植え付けるためだったそうだ。

    その他
    mugicha1000
    自分無線屋さんなので、電波が限られた資源というのは広く知られてほしいと思っています

    その他
    mag4n
    主語がでかい。あと説教くさい。メディアというもっと俯瞰目線で見れば電波放送以外にも選択肢が広がってるのだからむしろ嫌なら見るなが正当化される。あとヒョウゲンノジユウガーはどこいったん。

    その他
    deep_one
    そこを意識するのはテレビ局の単位なので。/電波が共有材とされるのはそんなややこしい話ではなく、技術的に局数に限界があるからだがな。

    その他
    takashi_m17
    それ突き詰めると何も放送出来なくない?貴重な電波でバラエティするな、貴重な電波でクイズ・カラオケすんな、貴重な電波で・・

    その他
    Karosu
    TV局の二軍落ちってないよな

    その他
    masm
    何年前の話? “にもかかわらず、彼らは「嫌なら見るな」と言い放つ。”

    その他
    chinpokomon_master
    「嫌なら見るな」は因果律が逆転してるからおかしいのだ。見た後に言うな。

    その他
    cinefuk
    NHKの民業圧迫は、音楽とかお笑い番組枠の改編でやってほしかった「放送内容は本来、教養・教育・報道・娯楽の四本柱。娯楽はあくまで補助的要素であり、民間放送の経済的持続性を保つための“免罪符”にすぎない。」

    その他
    siles
    令和6年度 主な無線局免許人の電波利用料負担額 https://www.tele.soumu.go.jp/j/sys/fees/account/change/r06_futangaku/index.htm

    その他
    repunit
    なら高市早苗氏の放送法違反による停波命令にも賛成するべきですね。

    その他
    hecatomcales
    “テレビ放送の帯域を縮小し、携帯通信など社会基盤に再配分すべきだろう。” デジタル化の時にすでにやってますが

    その他
    daruyanagi
    YouTube でやれってのは、それはそう ( ˘ω˘ )

    その他
    MyFavoriteOne
    万人が気に入るコンテンツなんて無理なんだから電波オークションをやって使用料という形で国民に還元すべき。そうすりゃなに放送しようが法律に反しない限り「嫌なら見るな」でよい。

    その他
    BUNTEN
    国に管理させているのは、電波という資源の有限性による。国が最も無難に管理するだろうから国なんだが、高市某のように停波で放送局を脅すバカもおってだなぁ(以下自粛)。

    その他
    yamatedolphin
    増田はヒマ人ばかりだから、年中水かけあってる表現規制問題に繋がりそうなネタ、エサをばら撒いてくるけど、相手にするだけ時間のムダか、と

    その他
    ken530000
    前半と後半で言いたいことチグハグに見える。それぞれの主張はそれなりの説得力はあるけど...

    その他
    njamota
    萌絵ポスターと同じで、見たくない人が一人もいないコンテンツというのは存在しないわけで、全PTAが目の敵にしていたドリフだって一部の子どもの心を救っていたんだから、何だって程度問題だろう。

    その他
    henoheno7871
    コレを演者が背負う必要あるんか?

    その他
    dgen
    正論で辛辣ぅ。

    その他
    algot
    その理屈ならネットに逃げるのは良い事ちゃうの

    その他
    mohno
    だからBPOとか民放連の放送基準とかあるわけで、少なくとも“民放”は“嫌なら見るな”でいいでしょ。むしろみんながネットを使うようになって公共性が高まっているのに詐欺広告すら垂れ流しでいいの?というのが。

    その他
    minboo
    テレビのような集団表現は「船頭」がいないとなかなか成立しないが、公共の電波に一個人の思い入れを投影させるのはとても始末が悪いことだとも思っている

    その他
    kudoku
    これで芸人に攻撃の矛先が行くのが意味分からん。「嫌なら見るな」って言ってる人を切る切らないの判断をしてるのはテレビ局だよ

    その他
    SilverHead247
    嫌なら視るな、はスポンサー的にはどうなのかね?

    その他
    clairvy
    私物化ですね

    その他
    njgj
    かつてと違って娯楽用の映像へのアクセス手段は他にも無数にあるわけだし、国が提供してる電波が流す内容はもっと公共的なものだけにしてもいいのかもな、とは思う。

    その他
    superultraF
    トラウマがあるので暴力や殺人シーンがあるドラマや映画はテレビで流すな。YouTubeや舞台でやれ。って言ってるのと同じ

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    ナインティナインの岡村隆史をはじめ、多くの芸人が誤解している。 電波は..

    ナインティナインの岡村隆史をはじめ、多くの芸人が誤解している。 電波は有限の天然資源であり、国家が...

    ブックマークしたユーザー

    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - エンタメ

    いま人気の記事 - エンタメをもっと読む

    新着記事 - エンタメ

    新着記事 - エンタメをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む