中華製レトロゲーム機を買ってみた –- Trimui Smart Pro
ここ数カ月、ずっと気になる商品があった。
それは中華製のレトロゲーム機。
ゲームエミュレーターですね。1つのハードの中に、様々なエミュレーターを内蔵していて、ゲームボーイやファミコン、プレステなどのゲームソフトを遊ぶための製品です。
最初にお試しで買ってみようと思ったのは1000円台のものだったのだけど、お試しとは言えグダグダのものが届いたらとても嫌だなって思い、色々と調べてみてからにしようかと。
とにかく色んな機種が百花繚乱状態。見れば見るほど迷ってしまう。
調べて分かったのは、現在、中華ゲーム機はかなり進歩を遂げていて、品質の良いものも多く販売されるようなったってこと(相変わらず低品質なゴミカスみたいのも混じるけど)。
そしてTRIMUIとかANBERNIC、AYANEOといった名の通ったメーカーの製品を購入しておけば(中には偽物もあるけど)まあ間違いはないらしい。
で、満を持して買ったのがTRIMUI(トリムユーアイ)のTrimui smart proなる製品。

ま、販売されている製品の価格もピンキリなんだよね。
先に触れたように1000円台のものから、1万円、3万円、中には10万円overのものもある中、私が買ったのは、1万円前後の比較的安い部類に入る機種。
選んだ理由は、価格的にまあまあ買い易いかなって点と、スクリーンサイズが約5インチと比較的大きかったのが決め手かな(老眼の身として小さい表示は・・・・)。
縦型のゲームボーイ風の機種も多く、これら製品の画面サイズは3.5インチが標準。
これら中華ゲーム機の多くは、マイクロSDカードの形で何千本、あるいは万単位のゲームソフトが付属されてくるのだけど、これらのゲームソフトは "違法" ってことに注意。
かつて業界の片隅にいた身として違法ソフトを購入するわけにはいかないので、私が購入したのは「No Card」の商品(その分、価格も安いし)。
付属品は、充電用のUSBケーブルと簡単な説明書だけ。

「No Card」でも、エミュレーターとかはTRIMUIのHPからダウンロード出来るって事前に調べておいたので、それを入れるためのマイクロSDカードも一緒に購入。

本当は128GBを買いたかったのだけど、同じ中華サイトで購入したので、 "偽物" が怖くて、取り敢えず先ずは64GBで様子を見て、良さそうだったら次回は128GBを買おうかと。
ただ、実際に諸々の作業をしようとしたら、ファームウェアとかエミュレーターとかのインストール方法の詳しいやり方を見つけられない。
1件、それらしいページを見つけたけど、英語サイトなので、まあ、苦労はしそうだけど、少しずつやっていってみようかと思案中。
それは中華製のレトロゲーム機。
ゲームエミュレーターですね。1つのハードの中に、様々なエミュレーターを内蔵していて、ゲームボーイやファミコン、プレステなどのゲームソフトを遊ぶための製品です。
最初にお試しで買ってみようと思ったのは1000円台のものだったのだけど、お試しとは言えグダグダのものが届いたらとても嫌だなって思い、色々と調べてみてからにしようかと。
とにかく色んな機種が百花繚乱状態。見れば見るほど迷ってしまう。
調べて分かったのは、現在、中華ゲーム機はかなり進歩を遂げていて、品質の良いものも多く販売されるようなったってこと(相変わらず低品質なゴミカスみたいのも混じるけど)。
そしてTRIMUIとかANBERNIC、AYANEOといった名の通ったメーカーの製品を購入しておけば(中には偽物もあるけど)まあ間違いはないらしい。
で、満を持して買ったのがTRIMUI(トリムユーアイ)のTrimui smart proなる製品。

ま、販売されている製品の価格もピンキリなんだよね。
先に触れたように1000円台のものから、1万円、3万円、中には10万円overのものもある中、私が買ったのは、1万円前後の比較的安い部類に入る機種。
選んだ理由は、価格的にまあまあ買い易いかなって点と、スクリーンサイズが約5インチと比較的大きかったのが決め手かな(老眼の身として小さい表示は・・・・)。
縦型のゲームボーイ風の機種も多く、これら製品の画面サイズは3.5インチが標準。
これら中華ゲーム機の多くは、マイクロSDカードの形で何千本、あるいは万単位のゲームソフトが付属されてくるのだけど、これらのゲームソフトは "違法" ってことに注意。
かつて業界の片隅にいた身として違法ソフトを購入するわけにはいかないので、私が購入したのは「No Card」の商品(その分、価格も安いし)。
付属品は、充電用のUSBケーブルと簡単な説明書だけ。

「No Card」でも、エミュレーターとかはTRIMUIのHPからダウンロード出来るって事前に調べておいたので、それを入れるためのマイクロSDカードも一緒に購入。

本当は128GBを買いたかったのだけど、同じ中華サイトで購入したので、 "偽物" が怖くて、取り敢えず先ずは64GBで様子を見て、良さそうだったら次回は128GBを買おうかと。
ただ、実際に諸々の作業をしようとしたら、ファームウェアとかエミュレーターとかのインストール方法の詳しいやり方を見つけられない。
1件、それらしいページを見つけたけど、英語サイトなので、まあ、苦労はしそうだけど、少しずつやっていってみようかと思案中。
- 関連記事
-
-
本体を購入し延長ポールも購入し、でもバッテリーが無いから
-
購入したSanDiskのマイクロSDカードの "真偽" を確認
-
中華製レトロゲーム機を買ってみた –- Trimui Smart Pro
-
新しいチューナーは「d」ではなく「D」と表示してくれる
-
以前買ったのは剪定バサミで、刈り込みバサミではなかった
-