JAXAとは? わかりやすく解説

【JAXA】(じゃくさ)

Japan Aerospace Exploration Agency宇宙航空研究開発機構).

日本国政府設立運営している宇宙開発組織
本社東京都調布市の「調布航空宇宙センター」に所在している。

2003年それまで文部科学省の下で人工衛星宇宙ロケット開発・運用航空技術研究などを行ってきた3つの政府機関を統合し内閣府総務省経済産業省及び文部科学省所管独立行政法人として設立された。

母体となった機関以下の通りである。

宇宙開発分野では、これまで数々優秀な宇宙探査機人工衛星運用実績挙げており、アメリカ航空宇宙局NASA)やロシア連邦宇宙局EUの「欧州宇宙機関ESA)」などと並ぶ、世界的に著名な宇宙機関一角占めている。
また、NASA運用していた「スペースシャトル」や国際共同の「国際宇宙ステーション」にも日本人宇宙飛行士派遣し他国宇宙飛行士と共に宇宙空間における各種科学実験研究従事している。

一方航空技術分野では「国産旅客機開発MRJプロジェクト)への技術支援」「環境負荷の低いジェットエンジン研究」「QSSTスクラムジェット研究」などを行っている。

公式サイトhttp://www.jaxa.jp/

組織構成

2013年4月現在の構成

主な施設・事業所


宇宙航空研究開発機構(JAXA)


2003年10月1日、世界トップクラスの宇宙航空開発機関の誕生

独立行政法人宇宙航空研究開発機構(JAXA)は、長いあいだ日本宇宙航空開発支えてきた「宇宙科学研究所(ISAS)」「航空宇宙技術研究所(NAL)」「宇宙開発事業団(NASDA)」の3つの組織統合して2003年10月新たにスタートした日本宇宙航空開発機関です。
この統合によって、国際的に見て欧米に並ぶ機関誕生し日本宇宙航空開発の歴史新しページを開くことになりました

新体制のもと、人々のくらしに役立つ技術開発の研究に挑む

宇宙航空研究開発機構の誕生は、統合前の宇宙科学研究所航空宇宙技術研究所宇宙開発事業団の各機関これまで蓄積してきた技術知識経験集約されて、1つ組織の中で一貫して研究開発をおこなえる体制築かれたことを意味します
JAXAはこの新体制のもと、日本宇宙航空技術自分たちの力でよりいっそう発展させ、技術開発通して人々のくらしの質の向上貢献していくために、これから研究開発挑み続けます


宇宙航空研究開発機構

(JAXA から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/12/27 09:47 UTC 版)

国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構(うちゅうこうくうけんきゅうかいはつきこう、: Japan Aerospace eXploration Agency略称: JAXA)は、日本の航空宇宙開発政策を担う国立研究開発法人。本部は東京都調布市にある。




「宇宙航空研究開発機構」の続きの解説一覧

JAXA

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/01 07:01 UTC 版)

二段式宇宙輸送機」の記事における「JAXA」の解説

単段式宇宙輸送機#日本 にあるとおり、のちにJAXAの母体となる各前身組織では、それぞれTSTO基礎技術とも共通するSSTO基礎研究おこなわれていた。これらを組み合わせる形で、TSTO構想発表された。 まず、HOPE-X大型化たような機体ロケットエンジン推進剤搭載したものを開発する。この機体NASDAのロケットプレーンに類似しているが、ロケットプレーン検討時に判明したとおり軌道速度達しないため、衛星軌道乗らずそのまま大気圏再突入して、滑走路着陸する。この機体技術実験機というだけでなく、使い捨てロケット搭載して衛星打ち上げることや、準軌道宇宙観光などに使用できるとしている。 次にジェットエンジン搭載した極超音速飛行機開発する。このエンジンATREX呼ばれラム圧縮で高温になった空気を、液体水素利用した熱交換器冷却し水素燃料ターボジェットエンジン供給するこのためスクラムジェットエンジンとは異なり最大速度マッハ5程度にとどまる。この機体に、前述のロケットプレーン型機を背負い式に搭載し空中発射することで二段スペースプレーン実現するというものである。 この構想鍵を握るのはATREXエンジン実用化であるが、エンジン搭載した最初の実験機の開発2015年前後考えられていることから、TSTO開発それより後になる。

※この「JAXA」の解説は、「二段式宇宙輸送機」の解説の一部です。
「JAXA」を含む「二段式宇宙輸送機」の記事については、「二段式宇宙輸送機」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「JAXA」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

「JAXA」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。

Weblioカテゴリー/辞書と一致するものが見つかりました。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

','','','','','','','','','','','','','','','','','',''];function getDictCodeItems(a){return dictCodeList[a]};

すべての辞書の索引

「JAXA」の関連用語

1
宇宙航空研究開発機構 デジタル大辞泉
74% |||||










JAXAのお隣キーワード
検索ランキング
';function getSideRankTable(){return sideRankTable};

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



JAXAのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
航空軍事用語辞典++航空軍事用語辞典++
この記事はMASDF 航空軍事用語辞典++の記事を転載しております。
MASDFでは航空及び軍事についての様々なコンテンツをご覧頂けます。
JAXAJAXA
Copyright 2025 Japan Aerospace Exploration Agency
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの宇宙航空研究開発機構 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの二段式宇宙輸送機 (改訂履歴)、ROBOTICS;NOTES (改訂履歴)、単段式宇宙輸送機 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS