宇宙開発事業団とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > 宇宙開発事業団の意味・解説 

うちゅうかいはつ‐じぎょうだん〔ウチウカイハツジゲフダン〕【宇宙開発事業団】

読み方:うちゅうかいはつじぎょうだん

ナスダNASDA


宇宙開発事業団(NASDA)


宇宙の実利用促進めざした1969年の設立以来、四半世紀が経過

宇宙開発事業団(現 宇宙航空研究開発機構(JAXA))は、実用衛星開発など宇宙実利用促進目的として、1969年に旧科学技術庁宇宙開発推進本部発展的に解消して設立されました。本部東京都港区射場鹿児島県南種子町ありました同事業団は、アメリカから技術導入して液体ロケットN-I」を開発し77年には日本初実験用静止通信衛星きく2号」を打ち上げ米ソ次いで世界で3番目に衛星静止軌道にのせることに成功しました2003年10月に宇宙開発事業団は、宇宙科学研究所航空宇宙技術研究所統合し宇宙航空研究開発機構(JAXA)が誕生しました写真:筑波宇宙センター全景


数々の実用衛星や大型のH-IIロケット運用のほか宇宙環境利用活動も推進

きく2号」の打上げ成功後、宇宙開発事業団は「N-II」「H-Iロケット開発し、これによって「通信」「放送」「気象」「地球観測」などの実用衛星打ち上げてきました1994年からは純国産高性能大型ロケットH-II」を、さらに2001年からはその発展型である「H-IIAロケット運用してます。宇宙環境利用活動としては、92年毛利衛宇宙飛行士を、94年には向井千秋宇宙飛行士スペースシャトル搭乗させ、各種宇宙実験実施しましたまた、96年には若田光一宇宙飛行士日本初ミッションスペシャリスト(MS)としてスペースシャトル搭乗し人工衛星回収などをおこないました。
97年には土井隆雄宇宙飛行士スペースシャトル搭乗し日本人としては初め船外活動行いさまざまな作業行いましたまた、若田宇宙飛行士2000年10月国際宇宙ステーション建設参加しました写真:気象衛星「みどり」


日本のロケット打上げの中心地である種子島宇宙センターのほか筑波宇宙センターなど多くの施設をもつ

宇宙開発事業団のロケット射場は、種子島宇宙センターです。打上げ有利な南方(緯度が低いほどロケット打上げパワー少なくてすむ)にあり、国有地多く周囲に海が広がるというメリットから選ばれたこの射場は、いまや日本のロケット打上げ中心地です。国際水準性能をもつ大型ロケットH-IIA」も、ここから打上げられています。ほかにも、筑波宇宙センター角田ロケット開発センターなど施設あります写真:種子島宇宙センター


宇宙開発事業団

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/07/14 06:26 UTC 版)

宇宙開発事業団(うちゅうかいはつじぎょうだん) は、日本の宇宙開発を担う目的で日本政府が設立した特殊法人である。英文名称:National Space Development Agency of Japan, NASDA(ナスダ)。根拠法は「宇宙開発事業団法(廃止)」で、設立日は1969年昭和44年)10月1日である。旧科学技術庁所属。1964年(昭和39年)4月に科学技術庁内に設置された宇宙開発推進本部が発展して発足した。2003年平成15年)10月1日航空宇宙技術研究所(NAL)・宇宙科学研究所(ISAS)と統合し、国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構(JAXA)に改組された。


  1. ^ 宇宙情報センター / SPACE INFORMATION CENTER :宇宙開発事業団”. 宇宙情報センター. 宇宙航空研究開発機構(JAXA). 2020年4月12日閲覧。
  2. ^ 宇宙開発事業団改革推進委員会の設置及び第1回会合の開催について』(プレスリリース)宇宙開発事業団(NASDA)、2000年7月12日https://www.jaxa.jp/press/nasda/2000/kaikaku_000712_j.html2020年4月14日閲覧 
  3. ^ 宇宙開発事業団”. 赤坂野村総合法律事務所. 2020年4月12日閲覧。
  4. ^ 佐藤靖『NASAを築いた人と技術』東京大学出版会、2007年、213頁。ISBN 978-4-13-060305-8 


「宇宙開発事業団」の続きの解説一覧

「宇宙開発事業団」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

','','','','','','','','','','','','','','','','','',''];function getDictCodeItems(a){return dictCodeList[a]};

すべての辞書の索引

「宇宙開発事業団」の関連用語











宇宙開発事業団のお隣キーワード
検索ランキング
';function getSideRankTable(){return sideRankTable};

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



宇宙開発事業団のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
JAXAJAXA
Copyright 2025 Japan Aerospace Exploration Agency
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの宇宙開発事業団 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS