元禄10年 (ひのとうし 丁丑)
年(年号) | |
●1681年 (天和元年) | ■護国寺建立 |
●1682年 (天和2年) | ■江戸大火(八百屋お七の火事) |
●1687年 (貞享4年) | ■生類憐みの令 |
●1698年 (元禄11年) | ■江戸大火(勅額火事) |
●1702年 (元禄15年) | ■赤穂浪士討ち入り |
●1703年 (元禄16年) | ■江戸開府100年 |
●1705年 (宝永2年) | ■御蔭参り流行 |
●1707年 (宝永4年) | ■富士山噴火 |
・ 渋川 春海 | 1639年〜1715年(寛永16年〜正徳5年) | 58才 |
・ 林 鳳岡 | 1644年〜1732年(正保元年〜享保17年) | 53才 |
・ 徳川 綱吉 | 1646年〜1709年(正保3年〜宝永6年) | 51才 |
・ 西川 如見 | 1648年〜1724年(慶安元年〜享保9年) | 49才 |
・ 新井 白石 | 1657年〜1725年(明暦3年〜享保10年) | 40才 |
・ 柳沢 吉保 | 1658年〜1714年(万治元年〜正徳4年) | 39才 |
・ 室 鳩巣 | 1658年〜1734年(万治元年〜享保19年) | 39才 |
・ 尾形 光琳 | 1658年〜1716年(万治元年〜享保元年) | 39才 |
・ 大石 内蔵助 | 1659年〜1703年(万治2年〜元禄16年) | 38才 |
・ 市川 団十郎 | 1660年〜1704年(万治3年〜宝永元年) | 37才 |
・ 尾形 乾山 | 1663年〜1743年(寛文3年〜寛保3年) | 34才 |
・ 鳥居 清信 | 1664年〜1729年(寛文4年〜享保14年) | 33才 |
・ 荻生 徂徠 | 1666年〜1728年(寛文6年〜享保13年) | 31才 |
・ Sidotti Giovanni Battista | 1668年〜1714年(寛文8年〜正徳4年) | 29才 |
・ 小川 笙船 | 1672年〜1760年(寛文12年〜宝暦10年) | 25才 |
・ 大岡 忠相 | 1677年〜1751年(延宝5年〜宝暦元年) | 20才 |
・ 太宰 春台 | 1680年〜1747年(延宝8年〜延享4年) | 17才 |
・ 絵島 | 1681年〜1741年(天和元年〜寛保元年) | 16才 |
・ 徳川 吉宗 | 1684年〜1751年(貞享元年〜宝暦元年) | 13才 |
・ 神尾 春央 | 1687年〜1753年(貞享4年〜宝暦3年) | 10才 |
・ 野呂 元丈 | 1693年〜1761年(元禄6年〜宝暦11年) | 4才 |
・ 関 孝和 | ????年〜1708年(??年〜宝永5年) | ?才 |
・ 奈良屋 茂左衛門 | ????年〜1714年(??年〜正徳4年) | ?才 |
1697年
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/12/04 01:55 UTC 版)
千年紀: | 2千年紀 |
---|---|
世紀: | 16世紀 - 17世紀 - 18世紀 |
十年紀: | 1670年代 1680年代 1690年代 1700年代 1710年代 |
年: | 1694年 1695年 1696年 1697年 1698年 1699年 1700年 |
1697年(1697 ねん)は、西暦(グレゴリオ暦)による、火曜日から始まる平年。
他の紀年法
- 干支 : 丁丑
- 日本
- 中国
- 朝鮮
- ベトナム
- 仏滅紀元 : 2239年 - 2240年
- イスラム暦 : 1108年 - 1109年
- ユダヤ暦 : 5457年 - 5458年
- ユリウス暦 : 1696年12月22日 - 1697年12月21日
カレンダー
できごと
- 3月30日 - スペイン人の攻撃によりマヤ王国の首都、タヤサルが陥落。(マヤ文明の滅亡)[要出典]
- 7月30日(元禄10年6月13日) - 井伊直興が江戸幕府の大老に就任[要出典]。
- スウェーデン王、カール12世即位。
誕生
- 1月1日 - ジョゼフ・フランソワ・デュプレクス、フランス領インド総督(+ 1763年)
- 1月30日 - ヨハン・ヨアヒム・クヴァンツ、作曲家、フルート奏者(+ 1773年)
- 4月24日(元禄10年3月4日) - 賀茂真淵[1]、国学者、歌人(+ 1769年)
- 5月10日 - ジャン=マリー・ルクレール、作曲家・ヴァイオリニスト(+ 1764年)
- 8月6日 - カール7世、神聖ローマ皇帝(+ 1745年)
- 10月7日 - カナレット、画家・版画家(+ 1768年)
- 11月10日 - ウィリアム・ホガース、画家(+ 1764年)
- 月日不明 - 玉田黙翁、儒学者(+ 1785年)
死去
- 3月1日 - フランチェスコ・レディ、医学者(* 1626年)
- 3月19日 - ニコラウス・ブルーンス、作曲家(* 1665年)
- 4月5日 - カール11世、スウェーデン王(* 1655年)
- 9月8日(元禄10年7月23日) - 宮崎安貞、農学者(* 1623年)
脚注
注釈
出典
関連項目
1697年
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/30 03:16 UTC 版)
詳細は「1697年」を参照 仙台藩のお家騒動(伊達騒動)最後の事件となる伊達綱村隠居事件。 レイスウェイク条約締結。これにより大同盟戦争(1688年 - )、ウィリアム王戦争(1689年 - )終結。 スウェーデン王カール12世即位。 ロシア、シベリア東征の末に太平洋に到達。 シャルル・ペロー版『長靴をはいた猫』出版(物語そのものは古くからヨーロッパに伝わる民話である)。
※この「1697年」の解説は、「1690年代」の解説の一部です。
「1697年」を含む「1690年代」の記事については、「1690年代」の概要を参照ください。
「1697年」の例文・使い方・用例・文例
- 1697年のページへのリンク