寛永14年 (ひのとうし 丁丑)
年(年号) | |
●1617年 (元和3年) | ■日光東照宮社殿竣工 |
●1617年 (元和3年) | ■吉原遊郭の開設許可 |
●1624年 (寛永元年) | ■スペイン船の来航禁止 |
●1629年 (寛永6年) | ■女舞・女歌舞伎の禁止 |
●1637年 (寛永14年) | ■島原の乱 |
●1639年 (寛永16年) | ■ポルトガル船の来航禁止 |
●1641年 (寛永18年) | ■平戸商館を長崎出島に移す |
●1643年 (寛永20年) | ■田畑永代売買禁止令 |
●1651年 (慶安4年) | ■慶安の御触書公布 |
・ 天海僧正 | 1536年〜1643年(天文5年〜寛永20年) | 101才 |
・ 大久保 (彦左衛門)忠教 | 1560年〜1639年(永禄3年〜寛永16年) | 77才 |
・ 柳生 宗矩 | 1571年〜1646年(元亀2年〜正保3年) | 66才 |
・ 沢庵 宗彭 | 1573年〜1645年(天正元年〜正保2年) | 64才 |
・ 春日 局 | 1579年〜1643年(天正7年〜寛永20年) | 58才 |
・ 林 羅山 | 1583年〜1657年(天正11年〜明暦3年) | 54才 |
・ 松平 信綱 | 1596年〜1662年(慶長元年〜寛文2年) | 41才 |
・ 狩野 探幽 | 1602年〜1672年(慶長7年〜寛文12年) | 35才 |
・ 徳川 家光 | 1604年〜1651年(慶長9年〜慶安4年) | 33才 |
・ 由井 正雪 | 1605年〜1651年(慶長10年〜慶安4年) | 32才 |
・ 徳川 和子 | 1607年〜1678年(慶長12年〜延宝6年) | 30才 |
・ 保科 正之 | 1611年〜1672年(慶長16年〜寛文12年) | 26才 |
・ 三井 高利 | 1622年〜1694年(元和8年〜元禄7年) | 15才 |
・ 堀田 正俊 | 1634年〜1684年(寛永11年〜貞享元年) | 3才 |
・ 幡随院 長兵衛 | ????年〜1657年(??年〜明暦3年) | ?才 |
1637年
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/06/20 02:39 UTC 版)
千年紀: | 2千年紀 |
---|---|
世紀: | 16世紀 - 17世紀 - 18世紀 |
十年紀: | 1610年代 1620年代 1630年代 1640年代 1650年代 |
年: | 1634年 1635年 1636年 1637年 1638年 1639年 1640年 |
1637年(1637 ねん)は、西暦(グレゴリオ暦)による、木曜日から始まる平年。
他の紀年法
- 干支:丁丑
- 日本
- 中国
- 朝鮮
- ベトナム
- 仏滅紀元:2179年 - 2180年
- イスラム暦:1046年 - 1047年
- ユダヤ暦:5397年 - 5398年
- ユリウス暦:1636年12月22日 - 1637年12月21日
カレンダー
できごと
- 2月3日 - オランダでチューリップ・バブル事件[要出典]。
- 12月11日(寛永14年10月25日) - 島原の乱勃発( - 1638年)。
- ルネ・デカルトの著書『方法序説』公刊。
- 三田渡の盟約締結、朝鮮が清の属国となる。
- 明の宋応星が産業技術書『天工開物』公刊。
- 月桂冠の前身である酒屋「笠置屋」が開業。
- タージ・マハル着工(1653年完成)。
誕生
- 1月26日(寛永14年1月1日) - 松下見林、儒学者・医者・歴史学者(+ 1704年)
- 2月12日 - ヤン・スワンメルダム、オランダの博物学者(+ 1680年)
- 5月31日(寛永14年4月8日) - 祐天、浄土宗の僧(+ 1718年)
- 6月10日 - ジャック・マルケット、宣教師、ヨーロッパ人として初めてミシシッピ川に到達(+ 1675年)
- ディートリヒ・ブクステフーデ、ドイツの作曲家・オルガン奏者(+ 1707年)
死去
- 2月15日 - フェルディナント2世、神聖ローマ皇帝(* 1578年)
- 2月27日 (寛永14年2月3日) - 本阿弥光悦、書家(* 1558年)
- 4月5日(寛永14年3月10日) - 本多正純、幕臣(* 1565年)
- 4月30日(寛永14年閏3月6日) - 丹羽長重、武将、大名(* 1571年)
- 8月6日 - ベン・ジョンソン、詩人(* 1572年)
- 10月14日 - ガブリエッロ・キアブレーラ、詩人(* 1552年)
- アーティッタヤウォン、アユタヤ王国第26代国王(* 生年不明)
- 覚海、来日した中国僧(* 生年不明)
関連項目
1637年
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/05/16 00:26 UTC 版)
冒険家ピーター・マンディー (Peter Mundy) により、香港では最初のシナウスイロイルカが珠江の近くで発見された。河口付近の水には塩分が含まれており、シナウスイロイルカの生息域となっている。
※この「1637年」の解説は、「シナウスイロイルカ」の解説の一部です。
「1637年」を含む「シナウスイロイルカ」の記事については、「シナウスイロイルカ」の概要を参照ください。
「1637年」の例文・使い方・用例・文例
- 1637年のページへのリンク