2011/10/24
キログラム原器、ついに廃止へ
「キログラム原器」交代秒読みで書いたように、10月21日の国際度量衡総会で質量の定義を「プランク定数」をもとに決定することになりました。これにより従来の質量定義に用いられた「キログラム原器」は廃止されることになります。
2010/11/26
計量法で規制対象となる物象の状態の量
今日、社内でビッカース硬さの話題が出ていました。「硬さ」は計量法において規制の対象になっている物象の状態の量です。
計量法において規制の対象になっている物象の状態の量とは、計量法第2条第1項第1号に規定されているもの(以下のもの)
計量法において規制の対象になっている物象の状態の量とは、計量法第2条第1項第1号に規定されているもの(以下のもの)
2010/09/08
危機管理産業展に出展します
2010/06/03
「騒音の計測と評価」という本
2010/05/29
「環境計量士への近道」の使い道
最近、このブログの計量・環境ネタや、騒音・振動計測についての調べもので「環境計量士への近道」を見ることが増えました。計量士試験の時はあまりいい本ではないと思っていたのですが、計量士になってからの方が役に立っているようです。
2010/05/22
騒音レベルを計算するのに必要なlogの値
「環境計量士試験の問題を解いてみました」で書いた騒音レベルの計算について、計量士試験の勉強をされている方であれば、「そんな計算しなくても、JIS Z8731に書いてあるのを覚えておけばいいんだよ」と思われることでしょう。
JIS Z8731。これはJISで定められた「JIS Z8731:環境騒音の表示・測定方法」のことで、確かにこの規格の最後に記載してある附属書2表1には、下記のような表が掲げられています。
JIS Z8731。これはJISで定められた「JIS Z8731:環境騒音の表示・測定方法」のことで、確かにこの規格の最後に記載してある附属書2表1には、下記のような表が掲げられています。
2010/05/20
環境計量士試験の問題を解いてみました
2010/03/31
一家に1枚周期表
以前、計量士試験の勉強をしている時に「一家に1枚周期表」なるものがあることをwebで知り、注文しました。高校化学で習う「元素周期表」です。文部科学省が近年の理科離れを懸念して、その対策の一環として発行しているようです。
2010/01/09
計量士試験のこと-その15
2010/01/08
計量士試験のこと-その14
年が変わり、計量士試験まであと2ヶ月となりました。受験される方はラストスパートでがんばっておられることと思います。私の拙い体験談を紹介します。参考になれば幸いです。
1.もっぱら復習と過去問に努める。今から新しい知識を吸収しようとしない。
2.過去問は制限時間を決めてやってみる。
3.過去問は何度でも繰り返してやる。
以下に説明します。
次へ>>
1.もっぱら復習と過去問に努める。今から新しい知識を吸収しようとしない。
2.過去問は制限時間を決めてやってみる。
3.過去問は何度でも繰り返してやる。
以下に説明します。