2014/04/30
しばらくブログの更新をストップします
先日書きましたようにブログの再編を行うため、しばらくこのブログの更新をストップします。公開は続けていくつもりです。
長い間ご覧いただきまして、ありがとうございました。
長い間ご覧いただきまして、ありがとうございました。
2014/04/29
5年間の習慣づけというのは恐ろしいものがある
毎日書くという5年間の習慣づけというのは恐ろしいもので、毎日書かなくてもいいようになったとはいえ、晩になるとネタを考えている状態です。今日の話題だと、IEの脆弱性が発覚したが、Microsoftからのパッチの準備ができておらず、いわゆるゼロデイ攻撃が予想されるので、要注意!なんていう記事を書きたいところです(今書いてしまっているが)。
2014/04/28
まずはIT関連ブログを新規作成
2014/04/27
ブログを再編しようと考えています
最近、ブログを再編しようと考えています。理由は主に次の3つです。
1.透明幹サポートに関連する内容ということで「IT日記」と題しているが、ほとんどがそれとは異なる内容になってしまっている。
2.内容を向上させたい。
3.ページ数が多くなってきたため、アクセス解析が十分にできなくなった。
2014/04/26
次はベクトル場
接ベクトルの次は、ベクトル場です。「多様体入門」のIIの§11「ベクトル場と微分作用素」によると、ベクトル場とは「多様体Mの各点pに対し、pにおける接ベクトルXpを対応させる対応X:p→Xpのことを、M上のベクトル場という」とのこと。また"対応"です。数学辞典にも"対応"と書かれています。
2014/04/25
Linux Mint-IBus-Anthyの辞書登録
Linux MintでIBus-Anthyの辞書登録をしていなかったので、重い腰を上げて登録することにしました。こちらのサイトはUbuntu 10.04の解説ですが、これでできるかどうか試してみました。
2014/04/24
Linux Mint-X起動後に自動的にコマンド実行
Linux Mint 16をインストールした直後は問題なかったのですが、いろんなソフトをインストールしているうちに、いつのまにかマウスの動きが速くなりました。ちょっと動かしただけでも、マウスカーソルが画面の半分くらい動きます。これは使いづらい。マウスの動きを調節する方法を調べると、xset mコマンドを使えばいいことはわかりました。しばらくの間は起動後に端末を開いてxset mコマンドを打っていました。
2014/04/23
まずは接ベクトルから
2014/04/22
Online TeXのサイトのURLが変更になっています
以前、OnlineでTeXの式を画像化してくれるサイトを紹介しましたが、今日アクセスしてみると「404 not found」になっていました。さっそく「online TeX」で検索してみると、変更後のものがすぐに見つかりました。こちらが現在のOnline TeXのサイトです。
2014/04/21