fc2ブログ

サラリーマンのすらすらIT日記

IT関連を中心とした日々を綴ります。
2011/02/28

「デザイニング・ウェブインタフェース」という本

先日、本屋で「デザイニング・ウェブインタフェース」という本を見ました。よさそうです。


続きを読む
2011/02/27

悪霊の読み比べ-その11

第3部第6章の2。シャートフを殺害した罪を、自殺願望があるキリーロフに着せるために、キリーロフを訪ねるピョートル。話し合いがうまくいかず、お互いに銃口を向け合う場面。



続きを読む
2011/02/26

悪霊の読み比べ-その10

第3部第6章の1。ピョートルたちがシャートフを殺害したあと、強いショックを受けたヴィルギンスキーの叫び。



続きを読む
2011/02/25

「プロダクティブ・プログラマ」という本-その2

「プロダクティブ・プログラマ」という本の続きです。第9章「YAGNI」にこんなことが書かれていました。

推測に基づいて作ったものである限り、フレームワークは害にしかならないでしょう。



続きを読む
2011/02/24

WinSCPをやってみました

先日、ESXサーバのログファイルをWindows PCにコピーすることになりました。Windows PC間のファイルコピーなどには、フォルダの共有して行うことがほとんどですが、Linux-Windows間というと、Sambaでもインストールしていない限り、この方法は使えないと思いました。

Linux側がESXサーバなので、余計なソフトをインストールしたくないものです。インストールされているソフトで、ファイル転送に使えるものといえば、FTPmailコマンドくらいかなと思いました。

続きを読む
2011/02/23

「missing ; before statement」というエラー

以前、Ext.namespaceを使うと便利です、という内容の記事を書きましたが、実は使ったことがありませんでした。今回使ってみようと思い、次のように書きました。

続きを読む
2011/02/22

「プロダクティブ・プログラマ」という本

先日、図書館で「プロダクティブ・プログラマ」という本を借りました。



これはすばらしい内容です。効率的なプログラミングを行うための手法や心がけなどが、うまくまとめられています。技法編、実践編の2つに分かれており、技法編はさらに、加速、集中、自動化、正準化に分かれています。

続きを読む
2011/02/21

春分の日、秋分の日は計算で求まる?

先日、BizVizご利用のお客様より、「BizVizの年間祝祭日で、今年の春分の日が3月20日になっています。これは間違いだと思いますが?」というご指摘がありました。確かに今年の春分の日は3月21日ですから、3月20日は間違いです。

続きを読む
2011/02/20

悪霊の読み比べ-その9

第2部第2章の3。スタヴローギンが妻のマリヤ・レビャートキナに会いに来た時、マリヤがスタヴローギンに向かってののしる場面。



続きを読む
2011/02/19

悪霊の読み比べ-その8

だいぶ戻って、第2部第1章の5。スタヴローギンがキリーロフの家を訪ねる場面。



続きを読む
次へ>>

■  カレンダー

01 | 2011/02 | 03
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 - - - - -

■  プロフィール

sookibizviz

Author:sookibizviz
仕事の内容やソフトの紹介を交えながら、日々の悪戦苦闘を綴っていきます。

■  最新記事

■  最新コメント

■  最新トラックバック

■  月別アーカイブ

■  カテゴリ

未分類 (64)
BizViz (24)
IT (1119)
計量 (76)
環境 (26)
数学 (181)
ニュース (46)
本 (187)
音楽 (113)
囲碁 (5)
将棋 (26)
ブログ (14)
日記 (19)

■  FC2カウンター

■  検索フォーム

■  RSSリンクの表示

■  QRコード

QRコード