2021/01/14 19:00

REVIEWS : 011 東アジアのインディー・フォーク(2021年1月)──大石始

2020年からはじまった「REVIEWS」、好評につき2021年はちょいと枠を拡大してお届けする予定です! これまでOTOTOYの配信作を半分以上という縛りがあったんですが、今回からはそんな枠も撤廃。フィジカル・オンリーを除いて、デジタル配信されているものなら全てという範囲に広げて紹介します。つまるところライターの方にそのときどきの「コレ!」という新譜を9枚(以上)紹介してもらいます。「このコーナーに来ればなにかしらおもしろい音源に出会える」と思ってきてもらうと幸いです。今回は昨年末、著書『盆踊りの戦後史』を上梓したばかりの大石始。今回は彼が最近注目しているという、中国、台湾や韓国などなどの東アジアのインディー・フォークにフォーカスした9枚です。

OTOTOY REVIEWS 011
『東アジアのインディー・フォーク(2021年1月)』
文 : 大石始

程璧「おまもりのうた」

過去には鈴木惣一朗のプロデュースでアルバム『歩いても歩いても(歩履不停)』もリリースしている中国・山東省生まれの程璧(チェン・ビー)。彼女は十代から日本の伝統文化に関心を持ち、湯川潮音やハンバートハンバートをフェイヴァリットとして挙げる。本作では羊毛とおはなの楽曲を日本語と中国語でカヴァーしており、ギターに市川和則を迎えている。ただし、ここで「日本のポップスはこれだけ国外で影響力を持っているのだ」などと主張したいわけではなく、海を越える形で「東アジア的」ともいえるボーダレスな表現が生まれつつあることに着目したい。しっとりとした情感の滲む歌唱には程璧ならではの味わいがあり、中国的/日本的というありきたりなイメージもやんわりと切り崩される。彼女の歌のなかには木々や花がたびたび登場するが、以前本人に聞いたところ、山東省の自然豊かな環境で育ったことがインスピレーションになっているという。昨年末の英語アルバム『Sonnet And Song』も素晴らしかった。

OTOTOYでの配信購入はコチラへ

小六『咦』

中国のシンガー・ソングライター、小六(シャオリウ)の2作目。いくつかの現地メディアに掲載された記事を読むかぎり、社会で生きるうえでの混乱と喪失が歌われているようだ。「自分たちもまた製品であり、材料であり、廃棄物である」と工場労働者の立場から歌われる“工廠”など、生々しいトピックも取り上げられている。バックのバンド・アンサンブルには時にダーク・アンビエント的なニュアンスも聞こえてくるほか、サイケデリックな長尺曲もある。なかでももっとも強い印象を残すのが、ガットギターのアルペジオと共に奏でられるタイトル曲“咦”。ここでは2010年代の中国におけるフォークの流れを変えた宋冬野(ソン・ドンイエ)とのデュエットを披露。宋冬野はノスタルジーと孤独を歌うことで中国の若者から絶大な支持を獲得したシンガーであり、韓国のIUが彼の代表曲のひとつ“斑馬, 斑馬”を北京公演で歌ったことも中韓両国で話題となった。沈み込むような歌世界を聞かせるという意味では、小六は宋冬野の系譜を継ぐ存在ともいえるだろう。

馬頔『失物認領』

宋冬野がそうであったように、1989年生まれのこの馬頔(マーディ)も中国のSNS「豆瓣」“”でその名を知られるようになったシンガーソングライター。その意味ではまさにネット時代のフォーク・シンガーといえるだろう。2011年、宋冬野ら同世代の歌い手たちと音楽集団/レーベル「麻油叶」を設立。2014年にはソロ作『孤島』をリリースしている。アコースティック・ギター1本を奏でながら歌い上げられるその歌は、若くしてこの世を去った中国の現代詩人、顧城と海子の影響下にあり、中国におけるフォークと現代詩・現代文学との親和性の高さを実感させられる。このシングルはテレビドラマ「煥臉」の挿入歌。『孤島』のころの素朴なフォークソングと比べるとだいぶ垢抜けたが、切々とした歌唱は変わらない。なお、麻油叶には堯十三(ヤオ・シサン)など現代の中国フォークを体現するシンガーが集っており、麻油叶を入り口にしてその世界に入っていくのもいいだろう。

陳粒『河馬』

陳粒(チェン・リー)は1990年、桂州省の桂陽市生まれ。空想家楽隊などいくつかのバンドでの活動を経て、2015年のアルバム『如也』でシンガー・ソングライターとしてデビューした。同作ではアコギのシンプルな弾き語りと素朴なフォークロック、さらにはドリームポップ的な方向性まで打ち出し、中国における同年の音楽賞各賞を受賞。アルバムとしては最新作となる2019年作『洄游』でも、弾き語り/ドリームポップ路線を二本柱とする幻想的な作風を繰り広げた。この曲は昨年末に配信リリースされた最新シングル。メロウなギターのループと打ち込みであろうビートの上で、陳粒がそっと歌声を乗せていく。タイトルは日本語で「カバ」という意味。水辺で休むカバの視点から川の流れと世界の複雑さが語られるという、詩的表現に富んだ1曲である。

南西肯恩『Unplugge』

2017年に結成された台北の男女フォーク・デュオ。同年にリリースしたデビュー・シングル「煙花」が台湾のインディー音楽プラットフォーム「Street Voice」経由で注目を集め(同曲のMVは日本で撮影された)、彼らと同じ男女デュオであるVast&Hazyの一起がプロデュースを手掛けた初EP『那麼我想再擁有自己』を昨年初頭にリリースした。こちらではJ-Pop的ともいえる台湾ポップスを聞かせていたが、アンプラグド・アルバムである本作を聞くと、彼らの本質がシンプルなフォークにあることが分かる。波音から始まる“大海”には海洋的な大らかさが滲み、ラストを飾る“塵緣”にはしみじみとした味わいがある。また、繊細なハーモニーが奏でられる“悪夢”を聴くと、彼らがただのゆるふわユニットではないこともしっかり伝わってくる。

桑布伊『得力量 pulu’em』

台湾には政府が認定しているだけでも16の原住民が暮らしており、各部族ごとに異なる民族文化が継承されている。伝承歌をポップス化するアーティストも多く、台湾音楽界でひとつの勢力となっている。この桑布伊(サンプイ)はプユマ族のシンガーであり、原住民音楽のトップランナーのひとりだ。大仰なアレンジの1曲目“創世記”に思わず腰が引けてしまうが(続く「去工作」は桑布伊流儀のダンスホール・トラック)、それ以降はアコースティック・ギターを軸とする原住民調フォークが展開されていく。プユマの伝統歌唱を織り交ぜた8分に及ぶ民族調アンビエント“長歌”など意欲的な試みもあるが、サンプイの力強い歌唱はどんな音のなかでも埋もれることはない。台湾を代表するアーティストのひとりであり、「インディー・フォーク」という枠組みのなかで紹介すべきアーティストではないかもしれないが、「フォーク(Folk)」という言葉が本来「民俗の/民謡調の」という意味を持っていたことを踏まえると、本作は優れた「フォーク・アルバム」でもあるはずだ。

Kim Sawol『너의 장례식을 응원해』

2014年にキム・ヘウォンとのデュオで活動を開始し、過去3枚のアルバムをリリースしているキム・サウォル。インタヴューではジェーン・バーキンやフランソワーズ・アルディから影響を受けていることを公言しており、昨年リリースされた最新アルバム『Heaven』でも陰影に富んだ歌をじっくり聞かせている。このシングルはKBSのドキュメンタリー番組『君の葬式を応援する』の挿入歌で、ピアノを従えたしっとりとしたバラード。決して派手なタイプではないし、強烈な個性の持ち主というわけでもないが、すっと耳に入ってきて、しばらく余韻が残る、そんな歌い手である。歌詞を完全に理解できないのがなんとも歯痒いが、現地では喪失感を織り込んだ歌詞も高く評価されているようだ。なお、最近ではエピック・ハイの新作『EPIK HIGH Is Here 上』にCLら錚々たるメンバーとともにゲスト参加しており、今後別次元のブレイクを果たしそうな気配も。

Ye Ram『Castle』

「東アジアのインディー・フォーク」という今回のテーマは、本作を紹介するために設定したといってもいい。イェラムはキム・サウォルとも交流の深いシンガーで、本作が初のアルバムとなる。彼女は2017年末に『新しい民衆音楽選曲集 Vol.1 ソソンリの歌』という企画アルバムに参加しているが、この作品は韓国・星州郡の村、ソソンリに高高度ミサイル防衛システム「THAAD」の配備が強行されたことに対して巻き起こった反対運動と連帯するもの。イェラムはそのように各地の市民運動と関わりながら自身の活動を続けてきたシンガーだ。本作ではギターが音響アメリカーナ的なムードを醸し出すほか、ビオラの音色もいいアクセントとなっている。韓国語と日本語で交互に歌われる“Over The Sea”は2019年に発表された曲だが、このご時世に聞くと「僕らはいつかまた会えるのさ/秋の雨が降る日に」という歌詞に胸打たれる方も多いだろう。民衆歌謡の伝統もにわかに感じさせながら、現代のインディー・フォーク的感覚も滲む作品である。

eundohee『My Neighborhood』

現地のメディアでは「ミニマル・フォーク」などと評する記事も目にしたが、淡々と繰り広げられる彼女の歌を表現するには適した言葉かもしれない。2018年のデビュー以来、数枚のシングルとEPを発表しており、こちらが最新作にあたる。過去の作品ではアコースティック・ギター1本のみの弾き語り音源も多かったが、本作ではバンドを従えた新たな歌の世界を構築。韓国最大手のポータルサイト「Naver」の人気企画「On Stage」にもたびたび出演しており、そちらではバンドセットの演奏シーンを観ることができる。なお、彼女周辺にはニック・ドレイク的ともいえる内省的な歌をUSインディー・マナーで歌うホンニプ(honnip)など、なかなかおもしろいアーティストが集まっている。いずれも広義の「フォーク」に分類されるだろうが、アンビエントやベッドルームポップ的な感覚が自然に宿っているのがなんとも現代的だ。

この記事の編集者
河村 祐介

1981年生まれ。ビヨンセとは1日違いで時差的に多分ほぼ一緒。渋谷区幡ヶ谷出身。2004年~2009年『remix』編集部で丁稚から編集者へ、LIQUIDROOM勤務やのらりくらりとふらふらとフリーを経て、2013年よりOTOTOY編集部所属、現在編集長。テクノあたりとダブステップあたり、ルーツ・レゲエ〜ダブあたり(そのあたりでライナーノーツなど多数)、その他では酒あたりと本あたり。

REVIEWS : 087 現代音楽〜エレクトロニック・ミュージック (2024年10月)──八木皓平

REVIEWS : 087 現代音楽〜エレクトロニック・ミュージック (2024年10月)──八木皓平

年表 : OTOTOYの15年と日本の音楽配信史

年表 : OTOTOYの15年と日本の音楽配信史

OTOTOY15周年特別対談(後編) : ミト(クラムボン)x 竹中直純(OTOTOY)──OTOTOYの15年と日本の音楽配信

OTOTOY15周年特別対談(後編) : ミト(クラムボン)x 竹中直純(OTOTOY)──OTOTOYの15年と日本の音楽配信

OTOTOY15周年特別対談(前編) : ミト(クラムボン)x 竹中直純(OTOTOY)──OTOTOYの15年と日本の音楽配信

OTOTOY15周年特別対談(前編) : ミト(クラムボン)x 竹中直純(OTOTOY)──OTOTOYの15年と日本の音楽配信

REVIEWS : 084 ロック(2024年8月)──宮谷行美

REVIEWS : 084 ロック(2024年8月)──宮谷行美

REVIEWS : 082 現代音楽〜エレクトロニック・ミュージック (2024年7月)──八木皓平

REVIEWS : 082 現代音楽〜エレクトロニック・ミュージック (2024年7月)──八木皓平

REVIEWS : 081 ポップ・ミュージック(2023年7月)──高岡洋詞

REVIEWS : 081 ポップ・ミュージック(2023年7月)──高岡洋詞

REVIEWS : 077 ロック(2024年4月)──宮谷行美

REVIEWS : 077 ロック(2024年4月)──宮谷行美

REVIEWS : 076 ポップ・ミュージック(2023年3月)──高岡洋詞

REVIEWS : 076 ポップ・ミュージック(2023年3月)──高岡洋詞

REVIEWS : 075 現代音楽〜エレクトロニック・ミュージック (2024年3月)──八木皓平

REVIEWS : 075 現代音楽〜エレクトロニック・ミュージック (2024年3月)──八木皓平

REVIEWS : 073 ロック(2024年1月)──宮谷行美

REVIEWS : 073 ロック(2024年1月)──宮谷行美

REVIEWS : 071 ポップ・ミュージック(2023年12月)──高岡洋詞

REVIEWS : 071 ポップ・ミュージック(2023年12月)──高岡洋詞

REVIEWS : 070 現代音楽〜エレクトロニック・ミュージック (2023年12月)──八木皓平

REVIEWS : 070 現代音楽〜エレクトロニック・ミュージック (2023年12月)──八木皓平

REVIEWS : 068 ロック(2023年10月)──宮谷行美

REVIEWS : 068 ロック(2023年10月)──宮谷行美

REVIEWS : 067 ベースミュージック、テクノ (2023年10月)──草鹿立

REVIEWS : 067 ベースミュージック、テクノ (2023年10月)──草鹿立

【In search of lost night】レイヴやってみました

【In search of lost night】レイヴやってみました

REVIEWS : 066 ポップ・ミュージック(2023年09月)──高岡洋詞

REVIEWS : 066 ポップ・ミュージック(2023年09月)──高岡洋詞

REVIEWS : 065 クラシック~現代音楽、そしてその周辺 (2023年9月)──八木皓平

REVIEWS : 065 クラシック~現代音楽、そしてその周辺 (2023年9月)──八木皓平

REVIEWS : 063 テクノ、ベースミュージック (2023年8月)──草鹿立

REVIEWS : 063 テクノ、ベースミュージック (2023年8月)──草鹿立

REVIEWS : 062 ロック(2023年07月)──宮谷行美

REVIEWS : 062 ロック(2023年07月)──宮谷行美

REVIEWS : 061 ポップ・ミュージック(2023年06月)──高岡洋詞

REVIEWS : 061 ポップ・ミュージック(2023年06月)──高岡洋詞

REVIEWS : 060 ヒップホップ (2023年5月)──高橋圭太

REVIEWS : 060 ヒップホップ (2023年5月)──高橋圭太

REVIEWS : 059 クラシック~現代音楽、そしてその周辺 (2023年5月)──八木皓平

REVIEWS : 059 クラシック~現代音楽、そしてその周辺 (2023年5月)──八木皓平

クラムボン、ミトが語るバンドの現在地──新作『添春編』、そして“ピリオド”の次へ

クラムボン、ミトが語るバンドの現在地──新作『添春編』、そして“ピリオド”の次へ

REVIEWS : 057 洋楽ロック(2023年04月)──宮谷行美

REVIEWS : 057 洋楽ロック(2023年04月)──宮谷行美

【In search of lost night】単純にクラブ流行ってますよね? : 2023年も夜の街へ繰り出す座談会、後編

【In search of lost night】単純にクラブ流行ってますよね? : 2023年も夜の街へ繰り出す座談会、後編

【In search of lost night】単純にクラブ流行ってますよね? : 2023年も夜の街へ繰り出す座談会、前編

【In search of lost night】単純にクラブ流行ってますよね? : 2023年も夜の街へ繰り出す座談会、前編

REVIEWS : 056 ポップ・ミュージック(2023年03月)──高岡洋詞

REVIEWS : 056 ポップ・ミュージック(2023年03月)──高岡洋詞

REVIEWS : 055 ポスト・ハイパー時代のブレインダンス(2023年3月)──NordOst

REVIEWS : 055 ポスト・ハイパー時代のブレインダンス(2023年3月)──NordOst

バンドが進む新たな道を指し示す、ライヴの力──ブラック・カントリー・ニュー・ロード来日直前インタヴュー

バンドが進む新たな道を指し示す、ライヴの力──ブラック・カントリー・ニュー・ロード来日直前インタヴュー

REVIEWS : 054 ロック、その他(2023年1月)──宮谷行美

REVIEWS : 054 ロック、その他(2023年1月)──宮谷行美

REVIEWS : 053 ポップ・ミュージック(2022年12月)──高岡洋詞

REVIEWS : 053 ポップ・ミュージック(2022年12月)──高岡洋詞

【ライヴレポート】坂本龍一、すべての日々を音にのせて。“いま”を生きる証を刻む〈Playing the Piano 2022〉レポート、そして新作アルバム『12』

【ライヴレポート】坂本龍一、すべての日々を音にのせて。“いま”を生きる証を刻む〈Playing the Piano 2022〉レポート、そして新作アルバム『12』

REVIEWS : 47 洋楽ロック(2022年7月)──宮谷行美

REVIEWS : 47 洋楽ロック(2022年7月)──宮谷行美

REVIEWS : 037 ジャズ(2021年11月)──柳樂光隆(Jazz The New Chapter)

REVIEWS : 037 ジャズ(2021年11月)──柳樂光隆(Jazz The New Chapter)

レイヴ・カルチャーが示した可能性 ── 書評 : マシュー・コリン著『レイヴ・カルチャー』

レイヴ・カルチャーが示した可能性 ── 書評 : マシュー・コリン著『レイヴ・カルチャー』

REVIEWS : 030 ジャズ(2021年8月)──柳樂光隆(Jazz The New Chapter)

REVIEWS : 030 ジャズ(2021年8月)──柳樂光隆(Jazz The New Chapter)

REVIEWS : 020 グローバル・ベース(2021年4月)──大石始

REVIEWS : 020 グローバル・ベース(2021年4月)──大石始

高橋健太郎のOTO-TOY-LAB──ハイレゾ/PCオーディオ研究室【第21回】ワンランク上のデスクトップ環境を──DAC&ヘッドフォン・アンプ、iFi Audio NEO iDSD

高橋健太郎のOTO-TOY-LAB──ハイレゾ/PCオーディオ研究室【第21回】ワンランク上のデスクトップ環境を──DAC&ヘッドフォン・アンプ、iFi Audio NEO iDSD

REVIEWS : 015 ジャズ(2021年2月)──柳樂光隆(Jazz The New Chapter)

REVIEWS : 015 ジャズ(2021年2月)──柳樂光隆(Jazz The New Chapter)

ポスト・サブカル焼け跡派のパースペクティヴ──パンス(TVOD)インタヴュー

ポスト・サブカル焼け跡派のパースペクティヴ──パンス(TVOD)インタヴュー

REVIEWS : 011 アジアのフォーク(2021年1月)──大石始

REVIEWS : 011 アジアのフォーク(2021年1月)──大石始

狂おしいまでの音楽愛に導かれた、伝説の日本人ラテン・シンガーによる半生記──『YOSHIRO 〜世界を驚かせた伝説の日本人ラテン歌手〜』

狂おしいまでの音楽愛に導かれた、伝説の日本人ラテン・シンガーによる半生記──『YOSHIRO 〜世界を驚かせた伝説の日本人ラテン歌手〜』

高橋健太郎のOTO-TOY-LAB──ハイレゾ/PCオーディオ研究室【第20回】ゼンハイザーの逸品完全ワイヤレス、MOMENTUM True Wireless、CX 400BT True Wireless

高橋健太郎のOTO-TOY-LAB──ハイレゾ/PCオーディオ研究室【第20回】ゼンハイザーの逸品完全ワイヤレス、MOMENTUM True Wireless、CX 400BT True Wireless

いま、ここでも未来で鳴る音──『カン大全──永遠の未来派』──オトトイ読んだ

いま、ここでも未来で鳴る音──『カン大全──永遠の未来派』──オトトイ読んだ

お手頃価格で高音質、iFi ZEN DAC──高橋健太郎のOTO-TOY-LAB──ハイレゾ/PCオーディオ研究室【第19回】

お手頃価格で高音質、iFi ZEN DAC──高橋健太郎のOTO-TOY-LAB──ハイレゾ/PCオーディオ研究室【第19回】

REVIEWS : 009 ジャズ(2020年10月)──柳樂光隆(Jazz The New Chapter)

REVIEWS : 009 ジャズ(2020年10月)──柳樂光隆(Jazz The New Chapter)

下北沢〈BONUS TRACK〉、大浪漫商店で魯肉飯と音楽に出会う──オトトイ、行った

下北沢〈BONUS TRACK〉、大浪漫商店で魯肉飯と音楽に出会う──オトトイ、行った

ROVO、24年目のセルフ・タイトル・アルバム──ハイレゾ・ロスレス版独占配信

ROVO、24年目のセルフ・タイトル・アルバム──ハイレゾ・ロスレス版独占配信

mora qualitasで楽しむ、高音質ストリーミング〜ワイヤレス環境──高橋健太郎のOTO-TOY-LAB──ハイレゾ/PCオーデ

mora qualitasで楽しむ、高音質ストリーミング〜ワイヤレス環境──高橋健太郎のOTO-TOY-LAB──ハイレゾ/PCオーデ

OTOTOY EDITOR'S CHOICE Vol.76 - 2020 GUEST SPECIAL : NOOLIO'S CHOICE

OTOTOY EDITOR'S CHOICE Vol.76 - 2020 GUEST SPECIAL : NOOLIO'S CHOICE

ハッとするほど簡単に高音質──mora qualitas、ストリーミングでハイレゾ・ロスレス体験

ハッとするほど簡単に高音質──mora qualitas、ストリーミングでハイレゾ・ロスレス体験

REVIEWS : 004 エレクトロニック&アザーズ(2020年5・6月)──八木皓平

REVIEWS : 004 エレクトロニック&アザーズ(2020年5・6月)──八木皓平

空間を生成するピアノと電子音、フィールドレコーディングの地図──原摩利彦『PASSION』

空間を生成するピアノと電子音、フィールドレコーディングの地図──原摩利彦『PASSION』

インディペンデントな音楽コミュニティーの支援団体〈SustAim〉とは?──発起人のひとり、starRoに訊く

インディペンデントな音楽コミュニティーの支援団体〈SustAim〉とは?──発起人のひとり、starRoに訊く

REVIEWS : 003 ジャズ(2020年4月)──柳樂光隆(Jazz The New Chapter)

REVIEWS : 003 ジャズ(2020年4月)──柳樂光隆(Jazz The New Chapter)

Gotch、3年ぶりのソロ・シングル・リリースへ

Gotch、3年ぶりのソロ・シングル・リリースへ

特別対談 : mora qualitas x OTOTOY ── 高音質を生活のなかに

特別対談 : mora qualitas x OTOTOY ── 高音質を生活のなかに

こだま和文 x 高橋一(思い出野郎Aチーム)──特別対談:日々の生活、そして音楽

こだま和文 x 高橋一(思い出野郎Aチーム)──特別対談:日々の生活、そして音楽

スペシャル・リポート : 憑在の音楽──日野浩志郎によるコンサート・ピース、GEIST@YCAM

スペシャル・リポート : 憑在の音楽──日野浩志郎によるコンサート・ピース、GEIST@YCAM

よりシンプルに、素直に──DATS、「Game Over」で新たなフィールドへ

よりシンプルに、素直に──DATS、「Game Over」で新たなフィールドへ

D.A.N.2019年後半を語る! ツアー〈PERMANENT〉スタート、そして次なるシングルも!

D.A.N.2019年後半を語る! ツアー〈PERMANENT〉スタート、そして次なるシングルも!

生活に「祈り」と「救い」を、そして最高のグルーヴでパーティを続けよう──思い出野郎Aチームの新作がすごい

生活に「祈り」と「救い」を、そして最高のグルーヴでパーティを続けよう──思い出野郎Aチームの新作がすごい

OTOTOY EDITOR'S CHOICE Vol.26 - SUMMER SPECIAL「mitokon編」

OTOTOY EDITOR'S CHOICE Vol.26 - SUMMER SPECIAL「mitokon編」

対談 : VIDEOTAPEMUSIC x ロボ宙──豪華ヴォーカリストを迎えた4作目『The Secret Life of VIDEOTAPEMUSIC』

対談 : VIDEOTAPEMUSIC x ロボ宙──豪華ヴォーカリストを迎えた4作目『The Secret Life of VIDEOTAPEMUSIC』

Wyolica、デビュー20周年を迎え再結成&ベスト・アルバムをリリース

Wyolica、デビュー20周年を迎え再結成&ベスト・アルバムをリリース

bird、20周年記念ベストをリリース

bird、20周年記念ベストをリリース

D.A.N.ツアー「Bent」スタート&会場限定シングル・リリース

D.A.N.ツアー「Bent」スタート&会場限定シングル・リリース

細野晴臣、『はらいそ』(1978年)、『フィルハーモニー』(1982年)最新リマスタ版配信開始

細野晴臣、『はらいそ』(1978年)、『フィルハーモニー』(1982年)最新リマスタ版配信開始

KAGEROから生まれ出た、新たな2連星──SaraGrace's OneHotNightインタヴュー

KAGEROから生まれ出た、新たな2連星──SaraGrace's OneHotNightインタヴュー

Sauce81とShing02による言葉と音によるスペース・オペラーー『S8102』配信

Sauce81とShing02による言葉と音によるスペース・オペラーー『S8102』配信

ミツメがたどり着いた「不在」の存在感ーーDJ MINODAと訊く新作『Ghosts』

ミツメがたどり着いた「不在」の存在感ーーDJ MINODAと訊く新作『Ghosts』

気になるあの問題がついに決着!?──YOUR SONG IS GOOD、結成20周年記念作『Sessions』をリリース

気になるあの問題がついに決着!?──YOUR SONG IS GOOD、結成20周年記念作『Sessions』をリリース

YMOリマスタリング第4弾『浮気なぼくら』『サーヴィス』『アフター・サーヴィス (live 1983)』

YMOリマスタリング第4弾『浮気なぼくら』『サーヴィス』『アフター・サーヴィス (live 1983)』

揺るぎない30周年の電気グルーヴ

揺るぎない30周年の電気グルーヴ

2週間先行ハイレゾ配信──断絶と継承を経たインディーの美学、WOOMAN『A NAME』

2週間先行ハイレゾ配信──断絶と継承を経たインディーの美学、WOOMAN『A NAME』

注目のブラジリアン・ミュージック新世代──高橋健太郎によるアントニオ・ロウレイロ『リーヴリ』ライナーノーツ

注目のブラジリアン・ミュージック新世代──高橋健太郎によるアントニオ・ロウレイロ『リーヴリ』ライナーノーツ

【REVIEW】『Silence Will Speak』に見える、未来まで響く歪みと叫び

【REVIEW】『Silence Will Speak』に見える、未来まで響く歪みと叫び

18組のアーティストによる解体/再構築でたどり着いた、「いま」のサニーデイ・サービス──『the SEA』配信開始

18組のアーティストによる解体/再構築でたどり着いた、「いま」のサニーデイ・サービス──『the SEA』配信開始

サイレント・ポエツ『dawn』ハイレゾ配信、そして映像であの伝説の一夜が蘇る

サイレント・ポエツ『dawn』ハイレゾ配信、そして映像であの伝説の一夜が蘇る

KAGEROの6作目、3年ぶりの新作『KAGERO Ⅵ』をハイレゾ配信

KAGEROの6作目、3年ぶりの新作『KAGERO Ⅵ』をハイレゾ配信

思い出野郎Aチームの1st EP『楽しく暮らそう』

思い出野郎Aチームの1st EP『楽しく暮らそう』

ザ・なつやすみバンド、記念すべき10周年を彩る『映像』──新作を独占ボートラ付きハイレゾ配信

ザ・なつやすみバンド、記念すべき10周年を彩る『映像』──新作を独占ボートラ付きハイレゾ配信

ダンス、ダンス、ダンス!──東京塩麹の2nd

ダンス、ダンス、ダンス!──東京塩麹の2nd

蓮沼執太フィルの新作をハイレゾ配信

蓮沼執太フィルの新作をハイレゾ配信

LIQUIDROOM14周年企画特別鼎談 : ドミコ x トリプルファイヤー

LIQUIDROOM14周年企画特別鼎談 : ドミコ x トリプルファイヤー

伝説のPSゲーム『LSD』──ゲーム、サントラ、その全てを司るプロデューサー、Osamu Satoとは何者なのか?

伝説のPSゲーム『LSD』──ゲーム、サントラ、その全てを司るプロデューサー、Osamu Satoとは何者なのか?

2ndフェイズ、D.A.N.──『Sonatine』ハイレゾ配信開始!

2ndフェイズ、D.A.N.──『Sonatine』ハイレゾ配信開始!

ジャマイカン・ミュージックの伝説、プリンス・バスターの作品が再発!

ジャマイカン・ミュージックの伝説、プリンス・バスターの作品が再発!

ハイレゾ配信──M-Swiftの7年ぶりの新作はロンドンのミュージシャンたちと作り上げたグルーヴィー&ソウルフルな逸品

ハイレゾ配信──M-Swiftの7年ぶりの新作はロンドンのミュージシャンたちと作り上げたグルーヴィー&ソウルフルな逸品

YOSSY LITTLE NOISE WEAVER、8年ぶりの新作をハイレゾ配信

YOSSY LITTLE NOISE WEAVER、8年ぶりの新作をハイレゾ配信

TOP