fc2ブログ

チェコの高原より

で、フェスティバルが始まります。
このフェスティバルは、チェコ共和国では唯一のワールドミュージックのフェス。
会場はお城の中庭。
1000人(回廊での立ち見をいれると、たぶんもっと)は入るでしょうか。
椅子はプラスチックですが、ステージはきちんと本格的にしつらえてあり、周囲が城の石の壁面で囲まれているので、音響効果は抜群です。

で、初日からものすごいものを聴いてしまいました。
オープニングは、チェコの女性3人のコーラスグループ+楽団(バイオリン、チェロ、コントラバス、パーカッション)。
これがいきなりいいんですわ。
いわゆるブルガリアン・ボイス系地声合唱なんですが、ハーモニーの作り方もリズム感も若干違います。
去年のポルトガルのフェスティバルで聴いた女性コーラスでも、秋のイギリスでの音楽博で聴いたイタリアのコーラスも地声系でしたから、ヨーロッパの声楽としてすぐ浮かぶベルカント、つまりオペラ的な唱法はむしろ特殊というか、教会や劇場のために発達した唱法であって、伝統的な民謡の歌い方は、やはり、ヨーロッパどこでも地声唱法だったのだなと思います。

続きを読む
http://www.nobuyoyagi.com/JAPANESE/DOC/mono.htm#julio_24
プロフィール

PANDORA

Author:PANDORA
ラテンアメリカと日本を拠点に活動する音楽家・作家 八木啓代のBlog
公式サイト http://nobuyoyagi.com

★CD情報
新作CD”Antes de ti”試聴やご購入はこちらから

★既刊情報
3.11を心に刻んで (岩波ブックレット)
人は、どのような局面において言葉をつむぐか。30人の執筆者が震災を語ったエッセイ集。澤地久枝、斎藤 環、池澤夏樹、渡辺えり、やなせたかしらと並んで八木も寄稿。
刑事司法への問い (シリーズ 刑事司法を考える 第0巻) (岩波書店)
日本の刑事司法の何が問題か、どのような改革が求められているか。刑事法研究者、実務法曹の他、八木も執筆しております。
禁じられた歌ービクトル・ハラはなぜ死んだか(Kindle版)
長らく絶版状態だった書籍をリクエストにより電子書籍で再版いたしました。八木啓代の原点です。
検察崩壊 失われた正義(毎日新聞社)
5刷。この一冊で特捜検察の現実がわかります。
ラテンに学ぶ幸せな生き方(講談社)
なぜラテン人は自殺しないの?に応えて3刷!好評発売中!
キューバ音楽(青土社)
ラテン音楽ファン必読!キューバ音楽のすべてが理論も歴史もわかります。浜田滋郎氏激賞
貧乏だけど贅沢(文春文庫)
沢木耕太郎氏との対談収録

★ライブ情報

ライブ&講演詳細はこちら



nobuyoyagiをフォローしましょう
カレンダー
06 | 2006/07 | 08
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31 - - - - -
最新記事
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

カテゴリ
検索フォーム
最新コメント
リンク
QRコード
QRコード
RSSリンクの表示
月別アーカイブ
最新トラックバック
  1. 無料アクセス解析