fc2ブログ
みーぽんBLOG from カリフォルニア
カリフォルニアから時事、政治、環境、日米比較などランダムに綴ります
選択の自由と健康保険のお話
オバマ政権が必死になって保険制度を改革しようとしているが、ロン・ポールが「国の健康保険制度なんて社会主義的だ!」とCNNのラリー・キングで主張したりして、議会でもいまだに難航中です。

じゃあ今のアメリカの保険制度はどういうものか、と言われると、わたしにはあまりに複雑でよく説明できません。
簡単にわけると
1.会社に勤める人が自分の会社を通して民間の保険会社の提供する保険を買う。
2.貧困層はメディ・ケイド
3.高年齢層はメディ・ケア
で、中小企業とか自営業とか、失業中の人は無保険のことが圧倒的に多くなります。






[READ MORE...]

テーマ:アメリカ合衆国 - ジャンル:政治・経済

日本のネット言論の進化を期待する
毎日新聞の勝間和代のクロストーク<の最近のテーマが「ネット選挙活動 解禁を」でありました。勝間さんも指摘するとおり、オバマが大統領になった大きな要因はネット上の選挙活動でオバマ陣営が大いに利するところがあったからだと思います。

我が家に毎月送られてくる「サンフランシスコ」誌の最新号もオバマを表紙に据え、ネットとオバマの勝利の関係について特集しています。「おれたちのせいだ:歴史の瞬間 ベイエリアのテクノロジー、独創性、義憤、キャッシュのおかげでオバマは大統領になった」(Blame on Us: Without Bay Area technology, ingenuity, righteous indignation Obama would not be President)

サンフランシスコからサンノゼにかけてのベイエリアは、シリコンバレーのテクノロジーとや資金、さらに資金調達のテクニック、スタンフォードやバークレーといった頭脳、全米でももっともリベラルな土地柄、そういった要素があわさってオバマ勝利につながった、というわけです。

この特集にはクレイグスリスト(英語圏でもっともポピュラーな掲示板サイト)の創設者、クレイグ・ニューマーク、デイリーコス Daily Kos (人気リベラルブログサイト)創設者のマーコス・ムリツァス、サロンドットコム(初のオンラインのみの総合誌)創設者のデイヴィッド・タルボット、ハフィントンポスト Huffington Post創設者ののアリアナ・ハフィントン、はたまたかのローレンス・レッシグといった面々がインタビューされています。インタビューに登場する42人のリストはこちら

それで私が何を思うかというと、日本のネット言論はどうなんだろう、ということでありました。サロンやハフィントンポストに匹敵するようなサイトはあるのでしょうか。JanJanやOhMyNewsも内容的には素人的でつっこみが薄いように思います。もちろん「世に倦む日々」や「天木直人」ブログのように、毎日内容の濃いブログを発信して多数の読者を獲得しているサイトもありますが、コメントは受け付けておらず(嫌がらせを避けるためでしょうけど)寂しさが漂っています。

彼我の違いにはさまざまな要因があると思います。

まず、日本ではネットで匿名であることが標準になってしまい、匿名での無責任なコメントを招きやすくなってしまい、せっかくのネットがインタラクティブな場として十分に機能できていないこと。ここはわたしも考えるところがあり、実名公開でやっていこうかな、と考え中であります。

そして日本にはネット上に優秀な編集者がいないこと。これはたぶんネットマガジンを編集するだけで食べていける、というビジネスモデルができていないからなのでしょう。確かにサロンとか広告はほとんど載っていないようなのに、どうやって回しているんだろう、、というのは私も不思議に思ってしまいます。

そして三番目は若い皆さんが何をしているのかな、ということでした。アメリカの若者はMy Space, Facebook, Twitter,その他もろもろのSNSで高校生からして「ステューデントフォーオバマ」といったグループを使って活躍していたわけですが、ミクシーやプロフから政治的な意見を発する高校生や大学生はどのくらいいるのでしょうか。ただアメリカの場合は8年間の暗黒のブッシュ政権下で息苦しい子供時代をすごし、世代の近い若者が戦場で命を失ったり、傷ついて帰ってきたり、という重い現実があったことが、彼らを政治的に動かす要因になったのかもしれませんが。

勝間さんのいうネット上での選挙活動解禁はもちろんわたしの願うところであるのですが、(こちらから在外投票をしようとしているのでなおさらです)、その前にネットを民主主義の道具として使いこなす知恵を、市民の立場として身に着けていきたいのです。

広告主に影響されず、さりとてプロレベルの質の高い文章に接することのできる開かれた言論の場が日本語では不足していると思います。プロの編集者&見返りをあんまり期待しない投資家(なんているのかな)&読者の寄付でこういう場ができてほしい、とぜひ期待するところなのであります。



プロフィール

みーぽん

Author:みーぽん
複数の外資系秘書を経て英語通訳者に転身、2007年に夫の地元カリフォルニア州サンタクルーズに引っ越しました。
2年間こちらで環境金融の会社のアドミ&会計を担当した後、2009年からフリーで通訳・翻訳をしています。
TwitterのIDは@miepongです。



最近の記事



最近のコメント



最近のトラックバック



月別アーカイブ



カテゴリー



ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる



リンク



ブログ内検索



RSSフィード



メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文: